こんにちは、Appyです!
出航わずか2か月前に大幅な航路変更が発表され、さらにその後も寄港スケジュールの変更が次々と起きたピースボート第118回世界一周クルーズ。今回は、実際に起こった変更の数々とその理由を一挙にまとめました。
ただ、すべてが不運というわけでもなく、後半には「ラッキー!」と思える出来事も。現地の天候や国の規制、乗客の病気など、クルーズ旅行は予測不能なことだらけですが、その分ドラマチックでもありますね!
ピースボート118回クルーズに乗船しました!
Appy(アッピー)|旅行大好き50代
会社を退職し、夢だった世界一周へ✨
「乗ってみたいけど実際どう?」と迷っている方へ、リアルな体験談をお届けします! 乗船予定の方には、準備・船内生活・寄港地情報も紹介。旅の参考にどうぞ!
こんなにも変更が?主な4つの理由
第118回クルーズで起こった変更の原因は、ざっと以下の4つに大別されます。
- 気象条件の影響
- 寄港国の政情
- 国のルールや規制の変更
- 乗客のケガや病気によるもの
実録:118回クルーズの寄港スケジュール変更一覧
ここでは、ピースボート第118回世界一周クルーズ(2024年8月16日~12月2日)の実際の変更履歴を時系列でご紹介します。
8/15 Bad news! |
横浜出港(8/16予定→8/17に延期) 台風7号の影響 アッピー
出港前日に延期連絡なんて…!遠方からの乗船組はホテル延泊の必要も。
|
---|---|
8/16 Bad news! |
神戸出港(8/17予定→8/18に延期) 台風7号の影響 アッピー
出港直前のバタバタなのに…1日ずれるだけで結構大変。
|
8/17 Bad news! |
深圳寄港(8/21予定→取りやめ) 台風7号の影響 アッピー
せっかく調べまくった深圳観光プラン、全部パー!
|
10/7 Good news! |
レイキャビク寄港が半日早まり10/8着岸に 嵐を突っ切りオーロラを求めて航路変更 アッピー
これは嬉しい!到着が早まったおかげで、オーロラ大当たり!
|
11/1 Good news! |
イースター島寄港(2日間→3日間に延長) オーバーツーリズム規制強化の影響 アッピー
停泊が増えたのに、1人1日3時間しか上陸できないなんて…うーん。
|
他にも多少の微調整がありましたが、上記は乗船客にとって大きなインパクトのある変更でした。
変更後の最終航路スケジュール
ピースボート第118回世界一周クルーズ(2024年8月16日~12月2日)の、最終的な寄港地一覧は以下のとおりです。
8/16 横浜→ 8/17に変更8/17 神戸→ 8/18に変更8/21 深圳(中国)→ 寄港取りやめ- 8/22 香港
- 8/26 シンガポール
- 9/4 ポートルイス(モーリシャス)
- 9/10 ポートエリザベス(南アフリカ)
9/11 出港 - 9/13 ケープタウン(南アフリカ)
- 9/26 ラスパルマス[カナリア諸島](スペイン)
- 9/28 カサブランカ(モロッコ)
- 9/30 ポルト(ポルトガル)
- 10/3 リバプール(英国)
10/4 出港 - 10/5 ベルファスト(英国)
- 10/6~10/8 オーロラチャンス(計3回)
- 10/9 レイキャビク(アイスランド)
→10/8着岸へ前倒し&10/9出港 - 10/10 5回目のオーロラチャンス
オーロラ大爆発! - 10/16 ニューヨーク(米国)
10/17 出港 - 10/23 クリストバル(パナマ)
10/24 出港 - 10/28 カヤオ(ペルー)
10/29~10/31 停泊・出港 - 11/6 イースター島(チリ)
11/7 停泊
→11/8も停泊・出港 - 11/15 パペーテ(タヒチ)
- 11/20 アピア(サモア)
- 12/1 横浜
12/2 神戸
大きな転機:スエズ運河が通れない衝撃
スエズ運河が通れない!忘れもしない大きな航路変更
実は、第118回クルーズは出航2か月前にも大きな航路変更がありました。戦乱の影響でスエズ運河が使えず、予定していた地中海やヨーロッパ中心の旅程が一転。アフリカ、中南米、南太平洋を巡る新ルートに変わったのです。消えた寄港地は13か所、追加は9か所という大幅修正でした。
詳しくは以下の記事でご紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。

実はその前にも2度変更があった?
さらに遡ると、スエズ運河以前にも2回の寄港地変更がありました。
- 中国の温州 → 深圳
- ボラボラ島 → ライアテア島
こうやって振り返ると、本当に「いつでも何かが変わる」と思っていたほうがいいのがクルーズの世界なんですね。
終わりに|激動の航路でも意外と順調な船旅?
ピースボート第118回クルーズは、出航前に不運なニュースが相次ぎましたが、いざ船が動き出してみると大きなトラブルは少なく、むしろラッキーな着岸早まりが続く場面も。ケガや病気で寄港地が変更になる事態も一度もありませんでした。
ただ、常連客の方によると「118回は揺れの激しい日が多かった」とのこと。海が荒れたときは乗り物酔いしやすい方にとっては、大変な日々が続きました。
そして何より、オーロラ大爆発の当たり年だったことが一番のハイライト!変更が多かったからこそ、オーロラを追いかけてルートを微調整し、世界トップクラスの絶景が見られたのでは?と思います。何が起こるかわからないからこそ、クルーズの醍醐味を存分に味わえた118回でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ではでは!

素敵なブログですね!
航海日誌楽しみにしています〜
サリーさん、見つけて頂いてありがとうございます。サリーさん流に、朝にUPしようと思ったんですが、ネットが全く繋がりませーん。
ありがとうございます!
Appyさん とっても素敵なサイトですね。デザインかわいい😍しタイムリーな情報 丁寧かつ見やすいです。
121乗船予定のディッキーっていいます。
航路変更 台風🌀 いろいろあってたいへんでしょ
うが、配信を楽しみにしています。
ディッキーさん、ありがとうございます!
これ以上、波乱がないことを祈りながら、楽しみたいです!
Appyさん 私も早期退職組(仲間🤗)121乗船予定です🎵
素晴らしいブログ ありがとうございます🥰
これからも楽しみにしていまーす🙋
ごまちゃん、読んでいただきありがとうございます!
ご期待に答えられるように、続けたいです。怠惰な私にムチ打ってください。笑
書き込みありがとうございます。ごまちゃんも、早期退職組なんですね!人生楽しんでなんぼですね。同じ年代が極端にすくないんです。皆さん、色々な歳の重ね方をされているので、とても勉強になります。
こんにちは。100回クルーズに乗船した者です。同室だった横浜のKさんが118回に乗船したので横浜に見送りに行きました。フェイスブックで写真を送ってくれていました。あさって帰国ですね。
コメントありがとうございます!
100回クルーズで自主企画されたのでしょうか?
南十字星は船内でたびたび話題になっていました!