ツアー攻略室 PR

【保存版】海外個人旅行で絶対使える!WhatsAppの使い方とピースボート活用術

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Appyです。

今回は、世界一周クルーズ(ピースボート)に参加して実感した
「WhatsApp(ワッツアップ)」の便利さと重要性について、詳しくまとめました。

とくに、こんな方におすすめの記事です:

・ピースボートの寄港地で、 自分でツアーを手配したい方
・ViatorやGetYourGuideなどを使って、 現地ツアーを予約予定の方
・英語が苦手でも、 現地の人と連絡を取りたい方
・「WhatsAppって何?LINEじゃダメなの?」と疑問を持っている方

私のブログではたびたび
「WhatsAppで現地ガイドとやりとりしました」という表現が登場します。

「どうやって使ってるの?」「LINEじゃだめなの?」と気になっていた方も多いかもしれません。

そんな疑問にお応えするために、
基本の使い方から、実際にどう役立ったかまで、体験を交えて丁寧にご紹介します!

WhatsAppってなに?LINEと何が違うの?

WhatsApp(ワッツアップ)は、アメリカのMeta社(旧Facebook)が提供する
世界中で使われている無料のメッセージアプリです。
180か国以上、20億人以上が利用していて、特に旅行業界では定番中の定番
もはや「持ってて当たり前」のツールです。

主な特徴はこちら:

・無料で通話・チャットができる
・電話番号だけでつながる(ID交換がいらない)
・インターネット環境さえあれば、世界中どこでも使える
・シンプルで使いやすい操作画面

利用には、スマートフォンの電話番号による本人確認(SMS認証)が必要です。

一方、日本でおなじみのLINEは、
日本・台湾・タイでは主流ですが、海外ではまったくスタンダードではありません。

むしろ「WhatsApp持ってないの?」と驚かれることもあるくらい。
海外ガイドさんとのやり取りでは、LINEは通じないことがほとんどです。

他にもこんな無料通話アプリがあるけど…

WhatsApp以外にも、海外ではいくつかの連絡手段があります。
それぞれの特徴を、ざっくりまとめるとこんな感じ👇

<よく使われる連絡アプリの特徴>

WhatsApp:世界中で広く使われている定番
LINE:日本・台湾・タイで主流
Telegram:セキュリティに強く、中東圏で人気
Signal:プライバシー重視の設計
WeChat(微信):中国本土ではこれ一択

とはいえ、
ピースボートで寄港地の現地ガイドとやり取りするなら、圧倒的に「WhatsApp一択」です!
それくらい、信頼されていて、相手側も慣れているアプリなんです。

なぜ旅行でWhatsAppを使うべきなの?

ピースボートで寄港した複数の国で、私は現地ツアーを個人手配しました。
その際、現地ガイドや旅行会社との連絡手段として、ほとんどのケースで使ったのがWhatsAppです。

実際に使ってみて感じた、便利だったポイントはこちら👇

・集合場所の確認や、当日のピックアップ時間の調整
・途中で立ち寄りたい場所の相談(→ガイドが柔軟に対応してくれる)
・お土産を買い終えた後に「そろそろ迎えに来て〜」とメッセージ

つまり、ちょっとした相談や予定変更がその場でできるんです。
現地ガイドとスムーズにやりとりできるのは、旅行の安心感にもつながりました。

ツアーは「予約して終わり」じゃない

実はこれ、多くの人が見落としているポイントです。
「予約完了=終わり」ではなく、そのあとがスタートなんです!

特に個人で現地ツアーを申し込んだ場合、
予約後すぐに連絡を始めておくことで、信頼関係ができるんです。

事前にやり取りをしておくと:

・「ちゃんと来てくれるかな…?」という不安が減る
・現地のガイドも、こちらを覚えていてくれる
・当日トラブルがあっても、連絡が取れるので安心!

予約直後に一言だけでも連絡を入れておくと、印象が全然違います。
これは、実際にやってみて本当に感じたことです。

 

Viator・GetYourGuideの使い方|ツアーの探し方・注意点まとめ【ピースボート寄港地対策】ピースボート寄港地の個人ツアー予約に!Viator・GetYourGuideの探し方や注意点を初心者向けにまとめました。...

 

英語が苦手でも使える?

もちろん大丈夫です!
WhatsAppは音声通話もできますが、チャットも可能。翻訳アプリを使えば問題ありません。最初のメッセージは、こんな感じで送るとスムーズです:

I’m not fluent in English. I’d like to communicate via chat using a translation app.
(英語は得意ではありません。翻訳アプリを使ってチャットでやりとりしたいです)

こう伝えておけば、相手もゆっくり返信してくれたり、短い文章にしてくれたりと、気遣ってくれるケースがほとんどです。

チャットだからこそ安心

・ゆっくりチャットでやりとりできる
・相手によっては、簡単な日本語で返信してくれる
・重要な連絡は、短くて分かりやすい英語で送ってくれる

実は、電話よりもチャットの方が正確で、落ち着いて確認できます。
時差や通信状況の問題も少なく、旅行中でも安心して使える手段です。

 

ピースボートWi-Fi完全ガイド|ギガ爆消失の原因とスマホ設定・節約術まとめピースボートのWi-Fiは高額・不安定でギガ爆消失の危険も。この記事では、スマホ設定ミスによるギガ消費の原因、節約テク、実際に使わなかった人の工夫まで体験をもとに詳しく解説しています。...

 

現地ツアーでどんな連絡をとったか紹介

WhatsAppでつながっていれば、「ちょっと聞きたいこと」が気軽に聞けます。
翻訳アプリを使えば、英語が苦手でもじっくりやりとりできます。

現地ガイドは、その土地の情報をいちばんよく知っている存在。
事前に聞いておくと、ガイドブックに載っていない情報が手に入ることもあります。

実際に使ってみて、私はこう感じました:

「旅を安全に、そして快適に楽しむためには、WhatsAppは本当に最強のツール!」

WhatsAppがあって助かったシーン

📍マチュピチュ村(ペルー)
・荷物のホテル配送が届かず、即チャットで旅行会社に連絡!

🛍️ポルト(ポルトガル)
・お土産ショッピング中、ガイドに連絡してピックアップ時間を変更!

🚌カサブランカ(モロッコ)
・繁華街で集合時間やルートが変更に。チャットで即対応!

実際にどんなやり取りをしたか(寄港地別)

●カサブランカ(モロッコ)
・予約後すぐに質問メッセージを送信
・下船当日の連絡/待ち合わせ場所の調整
・ドライバーの車種や顔写真の確認
・集合時間やルート変更にもその場で対応

●ポルト(ポルトガル)
・予約時のやり取りと質問
・当日の下船連絡
・ドライバーの車種/顔写真の確認
・ピックアップ時間の調整
・観光中も連絡を取りながらフレキシブルに対応

ポルト観光の詳しい様子はこちらで紹介しています👇

ポルトガル・ポルト観光レポ|絵になる街歩きとファドコンサートこんにちは!ピースボート第118回世界一周クルーズに乗船中のAppyです。 昨日(9月30日)は、ポルトガルの第2の都市、ポルトに...

 

●リバプール(イギリス・湖水地方)
・事前に質問とルート相談
・前日に集合場所を再確認
・当日も再度連絡で安心!

●レイキャビク(アイスランド)
・予約時から乗船前に観光相談
・乗船中もスケジュール調整を何度か実施
・前日の観光もお願いできた!
・当日やツアー中も連絡を取り合って集合
・ツアー終了後も連絡が続くくらいの関係性に

実際のやり取りの様子はこちら👇

レイキャビク観光レポ①|アイスランド寄港が早まり、市内観光へこんにちは! ピースボート第118回世界一周クルーズに乗船中のAppyです。 アイスランドの首都レイキャビクへの寄港ですが、船長...

 

●カヤオ(ペルー・マチュピチュ)
・乗船前と乗船中にスケジュールを調整
・人数追加の相談や現地観光の細かい質問
・トラブル発生時にも即対応してもらえた
・ツアー後も「ありがとう」チャットを送信

●ポートエリザベス(南アフリカ)
・乗船中に急遽ツアー予約→即対応してもらえた
・スケジュール調整と集合場所の確認
・下船時間の連絡もスムーズ

●ケープタウン(南アフリカ)
・予約後すぐに連絡して信頼づくり
・集合場所の確認/お迎えの車種情報を受け取る

応答が悪すぎる場合は要注意!

…こうした信頼関係は、旅の安心感にもつながります。

なお、ピースボートでは寄港日が限られているため、
人気のある日はツアーの予約が集中しがちです。

ツアーによってはすぐに満席になることもあるので、
気になるものは早めに予約&やり取りを始めておくのがおすすめです。

(※複数のツアーを同時に予約して直前に選ぶ人もいるようですが、
他の方が予約できなくなる場合もあります。ご配慮いただけると嬉しいです。)

中には、1週間以上返信がないような旅行会社もありました。
その場合、私は遠慮なくキャンセルしました。

こちらから連絡を入れても返事がなければ、当日もうまくいかない可能性大です。
不安があるなら、信頼できるガイドを探し直すのがおすすめです。

 

ピースボート121回クルーズのポータルサイト
キャンセル待ちでもあきらめない!121回クルーズおすすめ個人ツアーまとめピースボート121回クルーズ向けに、人気の寄港地別おすすめ個人ツアーを厳選紹介。Viator・GetYourGuide・ベルトラなど主要予約サイトの違いや、予約のコツ、体験談も掲載中! ...

 

🌐 WhatsAppの利用方法(ざっくり)

ここでは、WhatsAppのスマホへのインストール方法と初期設定について、ざっくり説明します。
基本的には、表示される画面に従って進めれば問題なく完了しますが、ひとつだけ重要な注意点があります。

それは、「日本にいるうちにセットアップしておくこと」です!

アプリのインストールと設定の流れ

・アプリのダウンロード
iOS(App Store)やAndroid(Google Play)で「WhatsApp」を検索してダウンロード。

・電話番号の登録
SMSで送られてくる認証コードを入力して本人確認します。
※このSMS認証は、日本の電話番号で行う必要があります。

・プロフィールの設定
名前やプロフィール写真を設定します。

・連絡先の同期
スマートフォンの連絡先と自動的に同期され、WhatsAppを使っている相手が一覧に表示されます。

⚠ 注意!日本でセットアップしておこう

WhatsAppの初回認証にはSMSが必要です。
つまり、日本の電話番号(090/080など)でのアクティベートを、日本にいるうちに済ませておかないといけません。

乗船後や海外での登録になると…

・SMSが受信できない/高額通信になる
・そもそもSMSが届かず、アクティベートできない
・寄港地であたふたして時間をロス!

ということになりかねません。

🔗 WhatsAppのダウンロードリンク

・公式サイト:
https://www.whatsapp.com/

・App Store(iOS):
iOS版ダウンロードはこちら

・Google Play(Android):
Android版ダウンロードはこちら

 

ツアー会社と連絡をとろう

ツアー予約後は、まずWhatsApp番号を相手に伝えましょう。

ViatorやGetYourGuideでツアー予約をすると、現地の旅行会社とチャットができるようになります。
予約完了画面やメッセージ欄で、こんなふうに伝えておくと安心です:

My WhatsApp number is 〇〇〇.

すると、あなたのWhatsAppにガイドや事務担当からメッセージが届くはずです。
最初は「Hello」だけでもOK。返信して、やり取りを始めておきましょう。
質問や要望があれば、このタイミングで伝えても大丈夫です。

※大手ツアー会社の場合、やり取りするのはガイドさんではなく、事務の方のこともあります。

現地でチャットを始めよう

ツアー前日や当日、向こうから「Hello!」と連絡が来たら、忘れずに返信を。

特にピースボートでは、下船時間の連絡をしておくと親切です。
遅れそうな時はもちろん、早めに下船できる時も一報入れておくと、スムーズに迎えに来てくれるかもしれません。

実際、私が手配したツアーでは、どのガイドさんも当日の朝に「そろそろ向かいますね」とチャットをくれました。

🤝 ガイドとの信頼関係が、旅の安心と満足を変える

WhatsAppは、ただの連絡手段ではありません。
それは、旅が始まる前から信頼関係を築くためのツールでもあります。

やりとりを重ねることで、
「この人に案内してもらいたい」
「少し高くても、この人なら安心できる」
そんな気持ちが自然と生まれてきます。

実際、旅先で別のツアーを見つけても、
「今さら他にお願いするのは違うな」と思えるようになりました。
旅の計画が、価格ではなく、信頼を軸に動き出すんです。

WhatsAppがつないでくれるのは、ただの情報ではなく、人と人とのつながりなのだと感じました。

まとめ|LINEは通じない。でもWhatsAppなら世界中でつながる

旅先では、思いがけない変更やトラブルがつきものです。
「言葉が通じない」「LINEが使えない」と不安を感じても、WhatsAppがあれば大丈夫。

・ガイドと簡単に連絡がとれる
・出発前から信頼関係が築ける
・トラブル時にもすぐ相談できる
・英語チャットは翻訳アプリでなんとかなる

世界一周をするなら、WhatsAppはスマホに入れておくべきアプリNo.1。
特にViatorやGetYourGuideを使って個人手配をする人にとっては、まさに“命綱”です。

言うなれば、“海外旅行の安心保険”。

まだインストールしていない方は、ぜひ出発前に準備しておきましょう。

📩 Appy旅クラブのご案内

Appy旅クラブでは、月1回のペースで、旅に役立つクーポン新記事のご案内をしています。
👉 登録はこちらから

📘旅のちょっと裏側をのぞきたいあなたに。
「裏話エッセイまとめ」プレゼント中✉️

※登録解除はいつでも可能です。

 

▼121回クルーズ乗船予定の方へ(個人手配の方法とおすすめツアー)

ピースボート121回クルーズのポータルサイト
キャンセル待ちでもあきらめない!121回クルーズおすすめ個人ツアーまとめピースボート121回クルーズ向けに、人気の寄港地別おすすめ個人ツアーを厳選紹介。Viator・GetYourGuide・ベルトラなど主要予約サイトの違いや、予約のコツ、体験談も掲載中! ...

▼お得なクーポンはこちら

クーポンGet!最新キャンペーン&Wiseカード発行手数料が無料に!Wiseカードのキャンペーン情報やViator/GetYourGuideの旅行割引、AiraloやVPNの割引まで。海外旅行に役立つAppyおすすめのクーポン情報を2025年版としてまとめています。...

 

「世界一周、ちょっと気になってる」そんなあなたへ

ピースボートの資料、見てみるだけでも面白いよ。
あなたが「いつか行ってみたい」と思ってるなら、私は乗ってきた人として言える。
ピースボートは、想像以上に面白かった。
でも、向き不向きもある。
だからまずは資料を見てみて。夢か現実か、自分で判断できるから。
👇無料資料はこちら

\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA