旅の保険 PR

【Genki Traveler】海外旅行医療保険 徹底解説|出国後OK・月額制・スポーツ幅広対応

Genki海外旅行保険のイラスト。ヨーロッパの街並みでバックパッカーが保険証明書を手にしている。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

⬅️ 7社比較&3分診断に戻る

海外旅行保険って、どれも似ているようで、実は中身はぜんぜん違う。
とくに長期旅行やノマド生活、クルーズ旅をする人にとっては、加入タイミングやスポーツ対応、証明書の発行スピードがとても大切です。

この記事では、ドイツ発の医療特化型保険「Genki Traveler(ゲンキ・トラベラー)」を徹底解説。
出国後でも加入できるサブスク型の保険で、登山やスカイダイビングなどのアクティビティも補償対象
他社との違いや注意点も含めて、リアルな選び方をわかりやすく紹介します。

※公式ページはこちら
Genki公式ページ(別タブで開きます)

Genki Travelerってどんな保険?

ドイツのGenki UGが運営、引受はリヒテンシュタインのSquarelife。出国後でも加入OK(前保険なしは14日間の待機あり)。英語証書をすぐ発行してくれるので、証明書の入手もスムーズ。サブスク型(月額課金)で、最長12か月まで契約可能。1年経過後は再加入OK(ただし既往扱いになるので注意)。

補償内容と条件をチェック

  • 総合限度額は€1,000,000(医療費、搬送費、遺体送還を含む)
  • 外来は1事故あたり€50の免責、入院は免責なし
  • 入院費用はMCI Assistが病院に直接支払うキャッシュレス対応
  • 家族が病院に見舞いに来る費用も最大€5,000まで補償
  • 米国・カナダは「最初の7日間のみ緊急対応」が標準
  • フルカバーは月額追加料でON/OFFできる柔軟さが魅力

 

スポーツ補償が広い!ダイビングや登山もOK

Genki Travelerはスポーツ補償の幅が広いことで知られています。

  • スキューバダイビングは30mまで(資格保有や監督者の条件あり)
  • 登山・トレッキングは4,000mまでOK
  • パラグライダーやスカイダイビングも条件付きでカバー
  • 職業として行うスポーツや報酬がある活動は対象外

 

クルーズもカバー!ただし競技は除外

  • Recreational sailing(国際水域含む)はOK
  • ただしヨットレースなどの競技イベントは補償対象外

クルーズ船で世界を旅する場合でも、「レースではないクルーズ」であれば基本的にカバーされると考えてOKです。

申し込み・証書発行・請求の流れ

  • Webからの申し込みで完結、保険証書(PDF)は即日メール送付
  • 紙の郵送は不要で、すぐにビザ申請にも使えます
  • 請求は外来が立替→申請、入院はキャッシュレス(MCI Assistが病院へ支払い)
  • €1,000以上の治療は事前承認が必要(未承認は補償額が50%に減額)

 

返金・解約について:

Genki Travelerは、補償開始前または保険証書受領後14日以内であれば、理由を問わずクーリングオフ(全額返金)が可能です。
また、1か月以上の契約経過後も、会員ポータルからいつでも解約手続きができ、以後の請求は停止されます。
日割り返金や一部返金はないため、解約は次月以降からの停止となります。

👉 Genkiを試算してみる

Genki Travelerの評判・口コミはどう?

Genkiは欧州系のノマドや旅行者を中心に、徐々に知名度を上げてきている保険ブランドです。

よくあるポジティブな声

  • 「出国後でも加入できたのがありがたい」
  • 「スポーツ対応が他社より具体的で安心」
  • 「英語の証書がすぐ届いて、ビザ申請に使えた」
  • 「月額サブスク型なので、使いやすかった」

 

気になる声・注意点

  • 「€1,000,000ではアメリカだと足りないかも…」
  • 「外来の免責€50が毎回かかるのがネック」
  • 「英語対応のみなので、英語が苦手だと少し不安」

日本での口コミはまだ少ないけど、海外フォーラムやRedditでは「Genki使ってるよ!」という報告も見かけます。

他社とどう違う?AURAS・SafetyWingとの比較

Genki Travelerはスポーツ補償や出国後加入、月額制といった柔軟さで人気がありますが、他にも似た特徴をもつ海外旅行保険があります。

保険名 特徴 向いている人
AURAS 安さ×柔軟性/部分補完OK コスパ重視・高齢者・クルーズ民
SafetyWing 月額サブスク型/米国可変 移動型ノマド/最低限カバー派
Genki Traveler スポーツ幅広/入院キャッシュレス アクティビティ重視/ビザ証明が必要な人

「安さと日本語サポートを重視するならAURAS」、「柔軟性とスポーツ補償を取りたいならGenki」という選び方もおすすめです。

👉 7社を比較してみる(3分診断付き)
👉 AURASのレビューを見る
👉 SafetyWingのレビューを見る

注意点とリスクも知っておこう

  • 医療費上限€1,000,000は、アメリカ長期滞在だと心もとない
  • 外来は毎回€50の免責があるので、小規模の通院はやや割高感あり
  • 米国・カナダは初期7日だけ緊急補償 → 滞在が長い場合は月額追加料でフルカバーを忘れずに
  • 再加入時に病歴が既往扱いになるのはAURASと同じく共通ルール

 

こんな人におすすめ

  • 出国後に海外旅行保険に入りたい人
  • 世界一周や長期周遊の旅を考えているノマド
  • スポーツ・アクティビティに参加する予定がある人
  • クルーズに参加予定で、条件をきちんと把握できる人
  • キャッシュレス入院対応の保険を探している人

 

まとめ|Genki Travelerは“柔軟×スポーツ重視”型の選択肢

Genki Travelerは、月額制・出国後加入・スポーツ幅広・キャッシュレス対応など、ノマドや長期旅行者にとって嬉しい要素が詰まっています。

ただし医療上限は€1,000,000と控えめなので、アメリカや高額医療国へ行く人は、SafetyWingやInsured Nomadsとの比較もおすすめです。

自分の旅スタイルに合ったプラン設計で、Genkiを上手に使ってくださいね。

※公式ページはこちら
Genki公式ページ(別タブで開きます)

 

保険に迷っている人は、まずは比較表をチェックしてみてください。
ノマド保険ハブページ(7社比較)はこちら

筆者が実際に契約して使っている保険は、こちらで詳しく解説しています。
AURAS保険レビュー|90日以降の長期旅行におすすめ

⬅️ 7社比較&3分診断に戻る

よくある質問(FAQ)

クリックすると、質問一覧が開きます(アコーディオン形式)👇

海外旅行保険|Genki (5)

はい、可能です。ただし前保険がない場合は最初の14日間は緊急のみ補償となります。
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

登山は4,000mまで、ダイビングは30mまで(資格・監督条件あり)。パラシュートやスカイダイビングも条件付きで対象です。
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

標準では各滞在の最初の7日間のみ緊急対応ですが、追加料を払えば月単位でフルカバー化できます。
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

入院はMCI Assistが病院に直接支払い(キャッシュレス)、外来は立替払い後に請求する仕組みです。
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

クーリングオフは開始日前または証書受領14日以内。以降も1か月単位で解約が可能です。
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

👉 Genkiを試算してみる

⬅️ 7社比較&3分診断に戻る

「世界一周、ちょっと気になってる」そんなあなたへ

ピースボートの資料、見てみるだけでも面白いよ。
あなたが「いつか行ってみたい」と思ってるなら、私は乗ってきた人として言える。
ピースボートは、想像以上に面白かった。
でも、向き不向きもある。
だからまずは資料を見てみて。夢か現実か、自分で判断できるから。
👇無料資料はこちら

\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA