乗船日記 PR

ピースボートの自主企画発表会&カルチャースクール展示会|90-94日目

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピースボート第118回世界一周クルーズに乗船中のAppyです。

この記事は、乗船90日目の2024年11月15日から、94日目の11月19日までの日記のまとめです。

今回もエックス投稿を掲載しながら、解説します。

ピースボート118回に乗船しました!

Appy(アッピー)旅とブログが大好きな50代
会社を退職して夢だった世界一周の船旅へ🚢

「ピースボートって実際どうなの?」と迷っていた私が、乗船準備から船内生活、寄港地のリアルまで、体験ベースで発信中!初めての方の参考になればうれしいです🫶

 

前の記事へ👇

時差調整で1日消滅!?&洋上運動会|ピースボート80-89日目日付変更線通過で『11月17日』が消滅!? 洋上運動会の熱気と興奮、そして参加者の団結力が爆発!クルーズ終盤に向けて、健康管理が重要。船内ではマスク着用や手洗いの徹底が言われ、感染症対策も強化。寄港前にタヒチのビーチクリーン活動へ初参加し、ボランティア体験を満喫。ピースボートならではのイベントがいっぱい!...

 

南太平洋の真珠「タヒチ」に到着!

2024年11月15日、乗船90日目。寄港地もいよいよあと2つ。この日はタヒチのパペーテに到着しました。曇り空ながら雨が降らなかった午前中は、幸運そのもので、前日に抽選で当選したビーチクリーン活動も出発できることになりました。

美しいモーレア島が嬉しかったのか、この日は特にSNS(エックス)投稿が多めで、「連れて行ってもらえる旅は気楽だなぁ」と余裕。集合まで時間があったので、下船してブラブラと街歩きしてきました。

街歩きから戻り、ビーチクリーン活動に参加。そんな順調に思えた1日も14:00頃に一転。突如大雨に襲われるハプニングが発生しました!木の下に避難しても、雨脚が強すぎて防げず、あっという間にずぶ濡れに…。思わぬ雨の洗礼を受けてしまいました。

ビーチクリーンの活動内容については、また別の記事で詳しくお伝えします!

▼パペーテでのビーチクリーン活動や、モーレア島でのプラスチックゴミ回収体験
そして船内でのアップサイクルアクセサリー作りについては、こちらの記事で詳しく紹介しています!
興味のある方はぜひチェックしてみてください!

【ピースボート118回】パペーテ寄港前編|ビーチクリーン活動に参加してみた!ピースボート118回クルーズで寄港したタヒチ・パペーテ。ビーチクリーン活動に初めて参加した体験をレポート!Ocean UpCycle Projectの取り組みや、参加方法、当日の準備について詳しく紹介します。 ...

 

船内散歩 もう道に迷わない

2024年11月16日、乗船91日目。
毎日のブランチ後には、船内をぶらぶら散歩するのが習慣に。7階、12階、14階のデッキを回って、運動不足を解消。この頃になると、さすがに船内で道に迷うことはありません。5階から14階までの目的地まで、最短ルートで行けるようになりました。

プリンセスシアターやビスタラウンジ、レジェンドバー、ホイールハウスバー、フリースペース、スポーツコート、ジムエリアなど、当初は、地図を見ながら迷ったものです。3ヶ月も生活していれば、慣れるのも当然ですよね。

ジムの出口近くにある等身大のカップル像ですが、男性は水中眼鏡をかけていて、何ともユニークな格好なんです。一見すると人間に見えるので、初めて見たときはギョッとしました。

日付変更線を越え、「帰国モード」に

2024年11月18日、乗船92日目。この日は日付変更線を通過し、11月17日がカレンダーから消滅。16日の翌日が一気に18日に。また、日本との時差も➖17時間から➕4時間に逆転。日本よりこちらの方が時間的に早くなりました。

船内の売店では、ダンボールの販売がスタート。この光景を目にした瞬間、頭の中が一気に「帰国モード」になりました。「行きと比べて帰りの荷物は増えたのかな?」と、あれこれ考え始めました。

船長のアナウンス 正午の名文句「Noon」

乗客の避難訓練は今回で4回目。一方、クルーの避難訓練はさらに頻繁で、その数は倍以上。寄港地ごとにクルーの入れ替えがあるため、何度も行われるのでしょう。避難訓練の時は、船長のアナウンスが入ります。

そうそう、毎日正午に響く船長のアナウンス。「Capten speaking. Noon」という独特の「Noon」というフレーズは、118回クルーズの船長の名文句としてすっかりお馴染みに。その語り口調が個性的で、乗客が「Noon」と口々にモノマネをするほどです。

自主企画の集大成!乗客が主役の発表会

2024年11月19日、乗船93日目。
ピースボートでは、乗客が自主的にイベントを企画することができます。その内容は実に多岐にわたり、誰でも気軽に参加できます。この日、これらの自主企画の集大成となる発表会が開催されました。

発表会は、延べ800名の乗客が舞台に上がるという大規模なイベントになりました。乗客は1700名ほどなので、半数近くが参加している計算になります。同じ方が何度も登場していることもあり、「あの人、さっきも出てたよね?」という場面もちらほら(笑)。

私もこの発表会にアカペラチームの一員として参加しました。100人以上で歌ったので、最後列にいた私は写真には映らずじまい。でも、それで良いんです。自己満足で十分ですからね。特に舞台に立つことが目的ではありませんが、せっかく練習した歌を披露できたのは良い思い出になりました。自主企画の主催者に感謝!

寄港地でのモバイル通信準備:Airalo eSIMの活用と注意点

私は毎回、寄港地に到着する前日にモバイル通信の準備をしています。楽天モバイルが対象外の寄港地では、Airaloを使っています。今回の寄港地であるサモアは、普段使っている「Airaloグローバル」プランの対象外でした。そのため、今回は「Airaloオセアニア」プランを購入することにしました。

eSIMの設定には、時々苦労することがあります。すぐに繋がる場合もあれば、数時間かかる場合もあり、その原因がわからないこともしばしば。そのため、早めに準備をしておくことが大切です。

特に注意が必要なのは、eSIMのアクティベートには現地に到着してからWi-Fi接続が必要だということ。下船後では、接続できません。バタバタしないためにも、事前に手前まで準備しておくことをおすすめします。

自由行動を予定している場合、モバイル通信ができないと、地図や情報検索ができず困ることになります。オプショナルツアーに参加する場合は、連れて行ってもらえるため、必ずしもモバイル通信は必要ではありません。私はリアルタイムでエックス投稿したいので、常に通信できるようにしています。

 

海外eSIMは楽天モバイル+Airaloが最強|ピースボート世界一周OCNから楽天モバイルへMNP+Airalo併用で海外ローミングを万全に! 第118回ピースボート世界一周クルーズで実際に使って分かった通信環境の最適解を紹介。スターリンクWi-Fiとの使い分けやお得なクーポン情報も必見です。...

 

サモアNGO水先案内人の講演

2024年11月19日、サモア出身の水先案内人ノーマ・タウイリイリさんの講演が船内で行われました。彼女は、私が翌日にオプショナルツアーで訪問予定のNGO「ウィメン・イン・ビジネス開発(WIBDI)」で働く方です。清掃員としてのキャリアをスタートさせた彼女は、優秀さを認められて大抜擢後、今のポジションで活躍されているとのことです。

ノーマさんは、講演の中でNGOの取り組み以外にも、サモアの歌や踊りも披露。彼女の明るい表情と歌声から、南国ならではのおおらかさと温かさが伝わってきました。

WIBDIは、ココナッツオイルやココナッツ石鹸といった製品の生産・輸出を通じて運営されています。この活動は、サモアの伝統的なライフスタイルを守りながら、経済的な自立を目指すものです。翌日の訪問が楽しみになりました。また寄港地レポでお伝えしますね。

ピースボートのカルチャースクールって?

ピースボートのカルチャースクールは、乗客による自主企画イベントとは異なり、ピースボートが専門の講師を招いて実施する正式な教室です。クルーズ中の時間を有効活用しながら、新しい趣味やスキルに挑戦できる場として人気があります。

私は乗船してから半分が過ぎた頃、水彩画を始めました。もっと早く参加していれば良かったと少し後悔していますが、限られた時間でも楽しみたいと思い、最後の発表会の展示に作品を出すことに決めました。エックスで「展示参加します!」とつぶやいたことで、自分にプレッシャーをかけて頑張る気になりました(笑)。

ピースボートのカルチャースクールには、以下のプログラムがあります:

  • 社交ダンス
  • サルサ
  • 水彩画
  • 太極拳
  • ノルディックウォーキング
  • ヨガ

水彩画に挑戦したい方は、ぜひ事前に必要な道具を持参してください。先生によっておすすめの絵の具やスケッチブックがありますが、船内で購入すると日本の価格の2倍ぐらいします。

私自身、乗船前には水彩画を始める予定は全くありませんでした。そのため、必要な道具は一切持参せず、すべて船内で調達することに。きっかけとなったのは、中間発表の展示会で目にした、参加者の皆さんによる魅力的な作品でした。「書いてみたい!」という思いが湧き上がり、お友達がウェルカムしてくれたので参加する気になりました。お友達に感謝!

ピースボートで水彩画教室へ参加する初心者
【ピースボート水彩画教室】初心者の体験談と道具・費用まとめ|船旅で始める趣味ピースボートの水彩画教室に後半から飛び込み参加した体験談を紹介。初心者向けの道具リストや費用、続けるコツがわかります。クルーズ中の新しい趣味探しや、充実した船上ライフを送りたい方は必見です。...

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

次の記事へ↓

いよいよ終盤!最後の寄港地アピアを出港|ピースボート95-99日目ピースボート118回クルーズ、ついに最後の寄港地サモア・アピアに到着! 現地の温かい人々との交流や、NGO訪問ツアーの体験を振り返ります。 船内では次のクルーズ申し込みが始まり、未来の航海を考える時間も。 さらに、帰国準備が進む中、エアドロップでの写真交換や水彩画展示会にも参加。...

 

📩 Appy旅クラブのご案内

Appy旅クラブでは、月1回のペースで、旅に役立つクーポン新記事のご案内、そしてちょっとした裏話エッセイなどをお届けしています。

👉 登録はこちらから

📘旅のちょっと裏側をのぞきたいあなたに、お届けしています。
「裏話エッセイまとめ」プレゼント中✉️

※登録解除はいつでも可能です。

 

▼121回クルーズ乗船予定の方へ(個人手配の方法とおすすめツアー)

キャンセル待ちでもあきらめない!121回クルーズおすすめ個人ツアーまとめピースボート121回クルーズ向けに、人気の寄港地別おすすめ個人ツアーを厳選紹介。予約のコツや実際の体験談も掲載中! ...

▼お得なクーポンはこちら

クーポンGet!最新キャンペーン&Wiseカード発行手数料が無料に!Wiseカードのキャンペーン情報やViator/GetYourGuideの旅行割引、AiraloやVPNの割引まで。海外旅行に役立つAppyおすすめのクーポン情報を2025年版としてまとめています。...

 

\ ピースボートが気になる方へ /
まずは無料でもらえる資料をチェック!

「費用ってどのくらい?」
「船内生活ってどんな感じ?」
「自分に合う旅か知りたい!」という方に、
パンフレットの無料請求がオススメです📚

航路・日程・設備・部屋のタイプなど、写真たっぷりでわかりやすく掲載。クルーズ初心者でも、安心して出発準備できます◎
〜無料で資料請求はこちら〜

無料で資料請求はこちら!👉 パンフレットはおうちに届く紙タイプです📮
気軽にポチッとどうぞ!

POSTED COMMENT

  1. ひろ より:

    あと4日。やり残したことはありませんか。

    • appy より:

      あと2日です!昨日、素敵な装いのお二人をお見かけしました!私は正装服を持って来なかったので、後悔。一着は準備しておけば良かったなあ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA