SafetyWingは、ノルウェー出身の創業者が立ち上げた「ノマド国家構想」から生まれた海外旅行保険。
2017年にアメリカで設立され、“国境のない社会保障” をテーマに、世界中のデジタルノマドやリモートワーカー向けに設計された保険サービスです。
SafetyWingってどんな保険?「出国後でも入れる」「4週間だけ試せる」など、自由な旅スタイルに寄り添ったノマド向け設計が魅力です。
※公式ページはこちら
👉 SafetyWing公式ページ(別タブで開きます)
SafetyWingとは?海外ノマド向けの海外旅行保険をやさしく解説
海外で長く暮らす人、旅しながら働く人にとって、保険選びは「柔軟さ」と「わかりやすさ」が大事。
SafetyWing(セーフティウィング) は、そんな人のための旅医療+旅行保険。
ポイントは、4週間ごとの自動更新(実質サブスク)で使えること。
出国後の途中加入もOK。
延長もしやすく、行き先や滞在期間がコロコロ変わるようなノマド旅と相性がいいんです。
プランは2種類。
- Essential(基本プラン)
- Complete(補償広めプラン)
この記事では、それぞれの違い、料金の目安、請求の流れ、購入前のチェックポイントまでまとめて紹介します。
SafetyWingのプラン比較|EssentialとCompleteの違いとは?
項目 | Essential | Complete | 備考 |
---|---|---|---|
カバーの基本 | 旅医療+旅行補償(基本) | 旅医療+旅行補償(拡張) | Completeは旅行系が手厚い |
アクティビティ | 限定的(アドオンで拡張) | 一部含まれる(より広め) | 高度・危険なものは別枠扱いもあり |
手荷物・パスポート | 最低限 | やや厚め | 紛失・遅延、再発行時などで差あり |
米国カバー | 追加オプション | 同上 | 米国を含むと保険料アップしやすい |
価格帯 | やや安め | やや高め | 年齢・地域・オプションで変動 |
支払い方法 | 4週間サイクル | 同上(または月単位) | 実質サブスクで続けやすい |
請求方法 | オンライン申請 | 同上 | 領収書・診断書など必要 |
向く人 | 医療だけ最低限カバーしたい人 | 手荷物・書類系も含めたい人 | 旅の内容で選び分け可能 |
スポーツ補償はある?SafetyWingのアクティビティ対応範囲まとめ
どのプランでも「全部のスポーツが補償されるわけではない」ので要注意。
たとえば、登山・スノボ・シュノーケルなどは、ベースで含まれているか、追加オプションが必要か、対象外かを事前に確認しましょう。
→ 安全にいくなら、公式ページのFAQや補償一覧PDFで自分の予定するアクティビティを調べてから契約するのがベスト。
SafetyWingの料金と支払い方法|月額・年齢・地域でどう変わる?
- 支払いは基本4週間ごとの自動更新(サブスク)
- 価格は年齢・国・オプション(例:米国追加・スポーツ特約)で変わる
- まずは公式の料金試算ページで「自分の場合いくらかかるのか」をざっくり確認しよう
途中で国を変えても、滞在が延びても「とりあえず4週間ずつ」で回していけるのが強み。
SafetyWingの保険金請求の流れ|オンライン申請のやり方を解説
- 基本はオンラインで提出(事故の内容+書類)
- 必要な書類:領収書、診断書、旅程を証明するもの など
- 最近は申請フォームも短くなっていて、処理もスムーズになってきたという声あり
- ただし、書類が不備だと時間がかかるので、紙+PDFで保管しておくのがおすすめ
SafetyWingの評判は?利用者の口コミから見えるリアルな声
SafetyWingの評判は、海外のノマドや長期旅行者のあいだでは概ね好意的です。
とくに「出国後でもすぐ加入できた」「4週間だけ使えるのが便利」「請求がオンラインで完結するのがラク」といった声が多く見られます。
一方で、注意点としてよく挙げられているのが次のような点です。
👍 よくあるポジティブな口コミ
- 「旅先で医療費を立て替えて申請したけど、対応が早かった」
- 「途中加入もできたので、クレカ保険の切れ目に助かった」
- 「英語だけどチャットサポートがちゃんと返事をくれた」
- 「Completeプランでパスポート紛失時の補償がついてて安心だった」
⚠️ よくあるネガティブな口コミ
- 「スポーツ補償が分かりづらい(オプション前提なケースも)」
- 「米国を含むと一気に保険料が高くなる」
- 「英語の保険約款を読むのに少し不安があった」
- 「クレーム処理に時間がかかることがある(書類の内容次第)」
SafetyWingのメリット・デメリットを本音で整理してみた
◎ 強み
- 出国後でも加入・延長しやすい柔軟設計
- 4週間単位で「必要な分だけ」使える=サブスク感覚
- ノマド/ワーホリ/長期旅人に使われている実績も多い
- Completeを選べば、旅行系(荷物や書類)の補償も厚め
⚠️ 注意点
- スポーツ・冒険系はアドオンや条件付きなものも多い
- 米国を旅程に入れると、料金がかなり上がることも
- 「なんでもカバー」だと思って契約すると、実は対象外だった…という声も(←あるある)
SafetyWingとAURASを比較|ノマドとクルーズ、どっちに強い?
SafetyWingとAURASは、どちらも「出国後に加入できる」数少ない海外旅行保険ですが、特徴や得意分野が大きく異なります。
項目 | SafetyWing | AURAS |
---|---|---|
料金体系 | 4週間ごとの自動更新(サブスク型) | 1日単位で加入OK(短期・補完に強い)月払いもあり。 |
加入タイミング | 出国後でも即日OK | 出国後でもOK(48時間の待機あり) |
クルーズ対応 | 条件次第(FAQで明記なし) | 公式にクルーズ明記あり、寄港地も対象 |
言語対応 | 英語メイン(サポートはチャット) | 日本語UIあり、メールサポート対応 |
年齢制限 | 69歳まで | 制限なし(シニアOK) |
👉 まとめると、
- ノマド生活・月額払いの柔軟さを重視するなら SafetyWing
- クルーズ旅行・シニア層・日本語サポート重視なら AURAS
詳細レビューはこちら:
SafetyWingが向いている人とは?他の海外旅行保険との違いも比較
✅ SafetyWingが向いてる人
- 「とりあえず保険に入っときたい。でも大げさなものはいらない」
- 「4週間だけ使ってみて、旅のスタイルに合えば継続したい」
- 「ノマド生活で国を転々とする予定」
✅ 他社とどう使い分ける?
- スポーツ補償を重視したい → World Nomadsなどのアクティブ特化系も検討
- 特典や高額補償で安心感を取りたい → Insured NomadsやGenkiも候補に
契約前の確認リスト|SafetyWingでよくある失敗を防ぐチェック項目
☑ 公式サイトで「年齢×地域×オプション」で料金を試算した?
☑ 自分の予定アクティビティが補償されるかチェックした?
☑ 米国に行く?行かない?追加オプションの要・不要を確認済?
☑ 領収書や診断書の形式、言語(英語 or 日本語)に注意してる?
☑ 4週間後の更新タイミングを忘れないようにメモった?
Appyのひとことレビュー|SafetyWingを使うならここに注意!
SafetyWingって、「ノマドの味方」って感じの保険やと思う。
正直、手厚さだけで選んだら他にもあるけど、「今この瞬間に必要な分だけ入りたい」って時に、これほど都合がいい保険はないかも。
旅のスタイルがまだ定まってない人も、まずは4週間だけ使ってみると感触がわかるよ。
まとめ|SafetyWingを検討する人に伝えたいこと
- SafetyWingは、ノマド向けの月額型海外旅行保険
- 4週間ごとのサイクルで、出国後でも気軽に始められる
- プランは Essential(医療メイン)/Complete(旅行補償もカバー)
- アクティビティや国によっては追加オプションが必要
- 「自由に移動する人」や「保険は最小限でいい派」におすすめ
SafetyWingは、「まだ保険を決めきれない」「旅の途中から入りたい」というノマド旅人にとって、試しやすい保険だと感じました。
※公式ページはこちら
👉 SafetyWing公式ページ(別タブで開きます)
関連記事まとめ|他の海外旅行保険も一緒にチェックしたい人へ
- 海外旅行保険7社比較+3分診断|ノマド・長期旅行者に人気の保険を比較
- AURAS完全ガイド|特徴・加入方法・注意点まとめ
- AURAS加入パターン5選|旅行中・90日超・スポーツ別
- AURAS月額払いプラン徹底解説|30日単位・解約方法
よくある質問(FAQ)
クリックすると、質問一覧が開きます(アコーディオン形式)👇
海外旅行保険|SafetyWing (5)
はい、可能です。SafetyWingは出国後の途中加入にも対応しており、即日スタートできます。旅の途中からでも安心して契約できます。
→ → 詳しくはこちら(別タブで開きます)
クルーズ補償は明記されておらず、対象かどうかはプランや状況によって異なります。クルーズが中心なら他社との比較がおすすめです。
→ → 詳しくはこちら(別タブで開きます)
一部のアクティビティは含まれますが、登山やスノボなどはオプションや条件付き。契約前に対象スポーツを要チェックです。
→ → 詳しくはこちら(別タブで開きます)
保険料は年齢・地域・オプションで変動します。基本は4週間ごとの更新制で、柔軟に使えます。
→ → 詳しくはこちら(別タブで開きます)
請求はオンラインで完結。英語対応のみですが、書類さえ揃っていればスムーズに処理されたという声が多いです。
→ → 詳しくはこちら(別タブで開きます)