バリ島へ出発する前に、関西国際空港の「NODOKAカフェラウンジ」に立ち寄ってきました。
このラウンジは、国内線・国際線どちらの出発前でも利用OK。
プライオリティパスや一部クレジットカードがあれば、無料で入れて、食事やドリンクもついてくるお得なラウンジなんです。
今回は、実際に利用した感想を、たっぷりの写真とともにレポートします。
NODOKAラウンジってどこ?基本情報まとめ
関西国際空港「NODOKAカフェラウンジ」は、第1ターミナル3階のエアロプラザ内にあります。
電車で空港に着いたら、改札を出て右方向へ進むとすぐに到着。
利用できるのは、出発当日の搭乗券を持っている方のみですが、
国内線・国際線どちらの便でもOKなので、関空ユーザーなら要チェックです✈️
- 場所: 関西国際空港 第1ターミナル3階(エアロプラザ内)
- 利用時間: 最大3時間
- 通常料金: 30分600円〜(延長料金あり)
- 無料対象: プライオリティパス、LoungeKey、対象クレジットカード

エアロプラザに入ると、左手に「NODOKAラウンジ」の入口が見えてきます。

入口には料金表や利用案内も掲示されていて、プライオリティパスやカード特典が使えることが分かります。

プライオリティパスはデジタル会員証でOK!でも注意点も
以前は「プラスチックのカード」が主流でしたが、2025年からプライオリティパスは“デジタル会員カード”へ完全移行となりました。
これ、知らんかった人は要注意⚠️
実際、Appyも知らずに物理カードを持っていったところ、ドバイのラウンジで入れてもらえませんでした…!
でも大丈夫。
変更手続きは海外にいても簡単で、Appyはその場でiPhoneのウォレットに追加できました。
入室の流れと無料プラン内容
ラウンジ受付では、
- スマホに入れたデジタル会員カード(アプリ or ウォレット)
- 当日の航空券(紙 or Eチケット)
この2つを提示すれば、「3時間プラン」が無料で使えます。
ちなみにこのプランでは、ドリンクバーに加えて、以下の中から2つを選べます👇
- 食事1品
- アルコール2杯
- シャワー利用

Appyはお酒を飲まないので、今回は「食事のみ」を選択。
シャワーも使わなかったので、1つだけ利用しました。
💡ちなみに、アルコールは缶を開封してからの提供になるため、持ち帰りは不可。
これがちょっと“惜しいポイント”でした🍺
その他の入室方法もあります
プライオリティパス以外でも、
- 一部クレジットカード(MUFG、アメックス等)
- KIX-ITMカード(関空系の会員カード)
などでも入室可能ですが、
時間制限があったり割引のみ適用だったりと、プライオリティパスより条件がやや劣ることもあります。

食事レポ|ぼてぢゅう監修!お好み焼き&たこ焼きセットが無料⁉
今回、無料で選べるメニューの中からAppyが選んだのは…
「お好み焼き&たこ焼きセット」!
これは大阪名物でおなじみの「ぼてぢゅう」監修の新メニューらしく、NODOKAラウンジでも最近登場した人気の一品。
実際に提供されたのがこちら👇

ソースとマヨネーズがしっかりかかったお好み焼きは、ふわっとやわらか。
たこ焼きもアツアツで、「空港で食べる粉もん」としてはかなり本格的!
「出発前にこんなん食べられるん!?」って、嬉しいサプライズでした。
実は、以前の関空ラウンジでは…
ちょっと話はそれますが、
関空には以前「ぼてぢゅう」を使えるカードラウンジ特典がありました。
たとえば楽天プレミアムカード、三菱UFJカードなどで、
国内線利用時に“ぼてぢゅうで無料食事”ができたんです。
…が、残念ながら最近その特典は廃止に。
これ、けっこうな“改悪”としてSNSでも話題になってました。
でも、NODOKAラウンジならまだ大丈夫!
「え〜、もう無料でぼてぢゅう食べられへんの?」と思ったそこのあなた。
実は、NODOKAラウンジでは今も食べられます。
もちろん、プライオリティパスや対象カードの条件はありますが、
ラウンジ特典としてセットで提供されるので、改悪対象外なんです。
つまり、
✅ ぼてぢゅうメニュー(お好み焼き&たこ焼き)を
✅ プライオリティパスで
✅ 無料で
食べられるチャンス、ここにまだ残ってます。
これだけでも、NODOKAラウンジに立ち寄る価値ありです。
座席のバリエーションがすごい!ラウンジとは思えない自由度
NODOKAラウンジの魅力のひとつが、座席と空間のユニークさ。
ただのソファやテーブルだけじゃなくて、リラックス度・用途に応じて、いろんなタイプが用意されているんです。
ざっくり分けると、こんな感じ👇
- リクライニング席: 静かに横になって休める人気スペース
- マット座敷席(半個室風): 仮眠やごろ寝にぴったり
- オープンエリア: 軽食・作業・読書向き。Appyはここを利用しました
- キャンプ風エリア(芝生&テント): ハンモックや小さなテントがあって、実際に寝転がっている方も。癒し空間🌿

Appyが案内されたときは、ちょっと混雑していて、
「座敷タイプの個室」か「オープンエリア」しか選べませんでした。

ちなみに、完全個室(グループルームなど)はプライオリティパスの無料対象外になることもあるので、受付で要確認です☝️
時間があれば、マット席やリクライニングでゆったり過ごすのも良し。
芝生のキャンプ風エリアでくつろぐも良し。
オープンエリアでPC作業や軽食タイムも快適。

ラウンジなのに、こんなに選べるの?ってくらい、自由度が高いのがNODOKAの魅力です。
ドリンクと有料メニュー
ドリンクバーはこの通り、種類豊富。
コーヒーは豆から挽く本格派で、紅茶やソフトドリンクも充実。
もちろんおかわり自由、出発前にほっとひと息つけるありがたいサービスです。

アルコールは2本はプライオリティパスなら無料で選べますが、有料でも追加できます。
ビール240円、チューハイ200円、ワイン500円と空港価格にしては良心的
プライオリティパスなら、食事も選べますが、こちらも通常メニューとしてパスタ、カレー、ラーメンなども注文可能です。(有料700円前後)

エンタメ&サービス
これは、雑誌や漫画好きにはたまらないサービス!
雑誌約90誌、漫画は約15,000冊が読み放題。長時間のトランジットも楽しみになるかもね。
Wi-Fi完備で、スマホやタブレットからも雑誌・漫画が読めます。
利用中の一時外出も可能なので、ご心配無用。フロントでネックストラップを預ける仕組みです。

プライオリティパスをお得に手に入れるには?
そもそも、プライオリティパスって単体で契約するとかなり高額なサービスなんです。以下が公式の料金プランです👇
プラン名 | 年会費 | 特典内容 | 利用料・注意点 |
---|---|---|---|
Standard | US$99 | 無料訪問なし | 毎回 US$35程度の利用料がかかる |
Standard Plus | US$329 | 年10回まで無料 | 11回目以降は US$35課金 |
Prestige | US$469 | 利用無制限 | 同伴者は別料金が必要な場合あり |
この高額なサービスが、一部のクレジットカードに無料で付帯されているんです。
空港ラウンジをよく使う人は、カード経由で発行するのが断然おトクです。
楽天プレミアムカード
Appyも以前は使っていました。楽天をよく利用する方なら、
・お買い物ポイントUP
・NISAのクレカ積立も対象
など、年会費の元をとりやすいカードとして人気です。
年会費:11,000円(税込)
家族カード:年会費 550円(税込)/人
プライオリティパス:親会員のみ発行可能
【制限内容(2025年1月1日〜)】
- 年間5回まで無料(6回目以降は1回あたり US$35)
- 「ラウンジ施設のみ」が対象(飲食店・リフレッシュ施設は対象外)
💡注意ポイント:家族会員にはプライオリティパスが発行されないため、家族で使いたい方は別のカードも検討を。
三菱UFJプラチナカード
現在、Appyが愛用中のカードです。
楽天プレミアムカードから乗り換えた理由は、夫婦それぞれ、利用回数制限なしのプライオリティパスが欲しかったから。
このカードなら、家族カードでもプライオリティパスが発行可能!
年会費:22,000円(税込)
(内訳:本人11,000円+家族カード11,000円)
プライオリティパス:利用回数制限なし(2025年現在)
注意点:ラウンジ施設のみ対象(飲食店や休憩施設は不可)
家族カードの審査も不要なので、申し込みハードルが低いのも◎です。
どちらのカードにも、お得な紹介制度があります😊
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
紹介リンクを個別にお送りします。
まとめ|関空を使うなら「NODOKAラウンジ」、一度は体験してみて!
NODOKAラウンジは、国内線・国際線のどちらでも出発前に利用可能。
ただし、ラウンジはゲートから少し離れたエアロプラザ内にあるため、時間には余裕をもって移動するのがおすすめです。
そして何より、プライオリティパスがあれば無料で食事までついてくるのが最大の魅力。
Appyが食べた「ぼてじゅう」のお好み焼き&たこ焼きセットは、大阪らしさ満点で旅気分が一気に高まります。
座席の種類も豊富で、リクライニング・マット席・オープンエリア・キャンプ風スペースまでいろいろ。
仮眠もできるし、作業にも向いてるし、ただのラウンジを超えてます。
さらに、雑誌や漫画は15,000冊以上。Wi-Fiも電源も快適で、長時間いても飽きないのも嬉しいポイント。
✈️ 関空から出発するなら、
「ラウンジってこんなに快適なん?」って思わせてくれるNODOKAラウンジ、ぜひ一度体験してみてください。
旅好きの方には、間違いなくおすすめできる場所です。