旅とお金 PR

マリオットアメックス改悪をどう見る?継続か解約かを考えるヒント

マリオットアメックスプレミアムカードの改定内容と継続判断を解説。年会費や特典条件の変更点をわかりやすく整理。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マリオットアメックスの入会キャンペーン中!

こんにちは、Appyです!

2025年8月、私の愛用している、マリオット・ボンヴォイ・アメックスのプレミアムカードが大きく変わりました。
年会費は49,500円から82,500円にアップし、プラチナエリート獲得には年間500万円の利用が必要に。特典宿泊も最大75,000ポイント(条件次第で90,000ポイント)へと引き上げられました。

世界的なホテル価格の高騰をふまえた見直しではあるものの、使う側にとっては負担が増えたのも事実。日本の平均年収では、条件のハードルの高さを感じる人も多いと思います。

それでも私は、もう1年このカードを継続する予定です。実際に使ってどう感じるか、自分の旅を通じて確かめてみたい。この記事では、改定のポイントと体験談を交えながら、カードを「続ける?やめる?」を考えるヒントをまとめました。

了解!指摘どおり「プレミアムカードの無料宿泊特典」も実はハードルが引き上げられているので、そこをきちんと反映して、全体を自然にリライトしたで👇

マリオット・ボンヴォイ・アメックスの改悪内容まとめ【2025年8月〜】

2025年8月21日から、マリオット・ボンヴォイ・アメックスの「プレミアム」および「一般」カードの両方で、大きな条件変更(=改定)が行われました。

主な変更点は「年会費の大幅アップ」と「特典獲得のハードル引き上げ」です。

プレミアムカード(旧:SPGアメックス相当)

  • 年会費:49,500円(税込) → 82,500円(税込)
  • プラチナエリート獲得条件:年間400万円 → 年間500万円 に引き上げ
  • 無料宿泊特典:年間利用150万円 → 400万円 に引き上げ
    ※特典内容も最大50,000ポイント → 最大75,000ポイント(+15,000ポイント合算で最大90,000ポイントまで可)
  • 家族カード年会費:2枚目以降 24,750円 → 41,250円
  • 公共料金・税金などの決済:対象外、または還元率が低下/事業用途の決済は対象外

一般カード(下位カード)

  • 年会費:23,100円(税込) → 44,100円(税込)
  • 無料宿泊特典の条件:年間利用150万円 → 250万円に引き上げ
    ※ポイント利用上限:35,000ポイント → 50,000ポイントに改善
  • ポイント還元率の改善
    ・マリオット参加ホテルでの決済:4P → 5P/100円
    ・航空会社/外貨決済:引き続き3P/100円
  • ゴールドエリート資格:以前は年間100万円の利用が必要 → 今後は自動付帯に変更

ポイントまとめ

両カードとも、「年会費」や「特典獲得の条件」がこれまでよりも厳しくなったことが最大の変化です。
特にプレミアムカードでは、無料宿泊特典の条件が年間150万円 → 400万円に大きく引き上げられており、従来のような“手軽な恩恵”は受けにくくなっています。

ただ、一般カードにはゴールド自動付与や還元率改善といった調整もあり、
「年会費を抑えて最低限の特典を維持したい人」にとっては、選択肢として検討の余地が残されています。

なぜ改定されたの?その背景と理由をやさしく解説

今回の改定は、「利用者いじめ」や一方的な値上げというより、世界的な流れの中での見直しです。
少し視点を広げてみると、その背景にはいくつかの理由があります。

ステータス会員が増えすぎた

ここ数年、プラチナエリート会員が急増し、ラウンジや朝食の混雑、アップグレードの難化など、特典の希少性が薄れてきていました。
「せっかくプラチナなのに、アップグレードされない…」という声もよく聞かれます。

ラグジュアリー路線へのシフト

マリオットは今後、高級ホテル路線により力を入れていく方針です。
そのため「しっかりお金を使う顧客に、より厚い特典を」という考え方にシフトしつつあるようです。

宿泊費の高騰にともなうポイント調整

世界的にホテル価格が上がる中で、特典宿泊に必要なポイント数も増えました。
無料宿泊の上限を引き上げたのは、それに合わせた動きとも言えます。

こうした背景をふまえて、マリオットは「継続的に利用してくれる人を大事にする」方向に舵を切ったように感じます。
プラチナ会員の価値が見直され、特典のバランスが再調整されるのは、ある意味で自然な流れなのかもしれません。

継続か?解約か?乗り換えか?3つの選択肢

ここまで見てきたように、マリオット・ボンヴォイ・アメックスは「改悪」というより「ラグジュアリー志向へのシフト」。
では私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。大きく3つの選択肢があります。

1. 継続する(プレミアムカード保持)

  • 年会費8万超えでも、年間500万円以上カードを使う人なら価値がある。
  • プラチナエリートを確実に得られ、ラウンジや朝食無料など恩恵は大きい。
  • 旅行やクルーズなど、大きな出費が多い人には依然として有力な選択肢。
  • 私自身は「あと1年は継続」で、実際の変化を体験してみるつもり。

2. 解約する

  • 年会費の負担に見合わないと感じるなら、思い切って解約もあり。
  • 特典の価値は下がりつつあり、「改悪」という声も多い。
  • 年間利用が少ない人にとっては、他の高還元カードの方がコスパが良い。

3. 一般カードに切り替える

年会費を抑えつつ、マリオットの会員資格(ゴールドエリート)を維持したい人には、下位カードへの乗り換えも選択肢のひとつです。

ポイント還元や特典内容はプレミアムより抑えめですが、

  • 年会費が安い
  • ゴールドステータスが自動付帯
    といったメリットがあります。

ただし、無料宿泊特典の条件が引き上げられたほか、プラチナステータスは目指せないため、カードをフル活用したい人にはやや物足りなさも。

旅行頻度が少ない人や、年会費を抑えたい人向けの“節約型プラン”として、検討の余地はあると思います。

まとめ 私の結論

年会費が上がり、無料宿泊やプラチナステータス獲得のハードルも高くなった今回の改定。正直、少し残念な気持ちもあります。
でも、マリオットをよく利用する“ヘビーユーザー”にとっては、一概に改悪とは言い切れない側面もあると思います。

ステータスの価値が見直され、サービスの質が上がるなら、それは長く付き合う会員にとってプラスですし、マリオットブランド全体の信頼感にもつながるはずです。
私はブログや旅行がライフスタイルの一部なので、これからもこのカードを使い続けて、自分の旅にどう活かせるかを体感していきたいと思っています。

大きな旅行があるなら「作ってから行く」も選択肢

ただし、これはあくまで私のスタイルに合っているだけで、万人向けのカードではないとも感じています。
年会費は決して安くないですし、「ポイントを使いこなせるか」「旅行にどれだけ出るか」で価値は大きく変わります。

大きな旅行や出費の予定がある人には、むしろ“作って得する”チャンスになるかもしれません。
例えば、世界一周クルーズや海外長期滞在などで数十万〜数百万円単位の決済が発生するなら、キャンペーンポイントや特典を最大限に活かせるタイミングです。

だからこそ——
“自分の年間利用額や旅の頻度、ライフスタイルをしっかり見極めて判断すること” が何より大切です。
「カードに使われる」ではなく、「カードをうまく使い倒す」──その感覚を持てる人にこそ、マリオットアメックスは真価を発揮すると思います。

マリオットアメックスの入会キャンペーン情報はこちら

現在、マリオットアメックスでは【2025年10月21日まで】の期間限定キャンペーンを実施中です。
紹介経由で申し込むと、通常より多くのポイントをもらえる特典もあります。

▶ キャンペーンの詳細はこちらの記事で詳しく紹介しています:
→ マリオットアメックス入会キャンペーンを詳しく見る(別タブ)

▶ 紹介をご希望の方へ
紹介制度はアメックスの規約により、「お知り合いなど連絡可能な方のみ」が対象となっています。
ご希望の方は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

マリオットアメックスプレミアムカードの入会キャンペーン。クルーズ船と世界地図を背景に、最大12万ポイント特典を紹介。
【10/21まで】マリオットアメックス入会キャンペーン|ピースボート前におすすめの1枚2025年10月21日まで限定のマリオットアメックス入会キャンペーンでは、最大12万ポイントを獲得可能。長期クルーズや海外旅行に向けてカードを検討している人に向けて、キャンペーン内容とメリットをわかりやすく解説します。...

「世界一周、ちょっと気になってる」そんなあなたへ

ピースボートの資料、見てみるだけでも面白いよ。
あなたが「いつか行ってみたい」と思ってるなら、私は乗ってきた人として言える。
ピースボートは、想像以上に面白かった。
でも、向き不向きもある。
だからまずは資料を見てみて。夢か現実か、自分で判断できるから。
👇無料資料はこちら

\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA