お知らせ NEWS! PR

【1周年】ピースボートブログを始めて1年経ちました|感謝とこれからの話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Appyです。

2024年6月末、私はこのブログ「Appyのピースボート乗船記」を立ち上げました。
ピースボート118回クルーズに乗船する、わずか1ヶ月半前のことです。

「人生一度きりの、世界一周クルーズに挑戦しよう」
そう決めた時、同時にこう思いました。

情報が少なすぎる。
誰かが教えてくれたら、どれだけ助かるだろう。

だったら、私が書こう。
そうして始めたのがこのブログです。

焦る気持ちから始まったブログ

7月から本格的に準備を始め、正直、出遅れてるような焦りがありました。
でも、今ならはっきり言えます。

「出遅れた」と感じている人も、まだ大丈夫。

このブログでは、最初は準備のことを記録し、
乗船中は日記や寄港地レポート、
今は体系的な情報まとめ記事として、再整備を進めています。

ピースボートは、唯一無二の旅。

リピーターが多いことが、その証です。
でも、多くの人にとっては「一生に一度の船旅」でもあります。

この船には“人の温度”がある

そして、乗ってみてわかったのは、
この船には他のクルーズにはない、“人の温度”のようなものがあるということ。

ピースボートは、いわば庶民に開かれた船です。
料金が比較的手頃で、運営の多くがボランティアに支えられているという、少し特異なスタイル。
だからこそ、乗船してみると、設備や運営面での課題や、
「えっ、これってどうしたら…?」と思うような場面にもぶつかります。

それでも船内には、
「せっかくの旅を、少しでも有意義に過ごしたい」という懸命なエネルギーがあふれていました。

そんな癖のある、でも温かいこの船を、
できるだけ快適で、思い出深い旅にしてもらいたい。
私は、その一心でブログを書いています。

そして思ったんです。
「旅の準備って、モノだけじゃなくて“心”も大事やな」って。

noteでは“心”を、ブログでは“ガチ情報”を。
そんなふうに住み分けしながら発信しています。

ブログ歴17年、本気の3年。

私は今、ジャンルの違うWordPressブログを3つ、noteアカウントを2つ運営している“がちブロガー”です。
この「Appyのピースボート乗船記」ブログは、月間2万PVほど。まだまだ小さなブログですが、回遊率の高い“濃い”ブログになりました。

ひとりじゃないブログ運営

ブログって、孤独な作業です。
でも、少しずつ読者さんが増えて、更新するのが楽しくなっていきました。

船の中でも、「読んでます」「ありがとう」とエールをもらい、
それが励みになって、続けてこれた。
人は誰かの役に立てていると感じた時、ものすごい力が出るんですね。

そして今後…実は私自身も、再乗船を狙っている一人なので、力の入り方が違います(笑)

ボランティアの力と、私にできること

ピースボートの船内には、
イベントや企画を支えるボランティアの乗客たちがたくさんいました。
寄港地情報をまとめたり、語学のサポートをしたり、講座を開いたり。
誰かのために、できることを持ち寄る空気があったんです。

そしてそれは、ピースボートセンターでも同じ。
地上のサポーターたちも、ボランティア精神にあふれた人たちばかりでした。

私はそんな仲間たちを見ていて、ふと思ったんです。

「自分にできるボランティアって、何やろう?」

それが、このブログでした。
情報をまとめて、伝えて、安心につなげる。
それが私にできる“見えない船内ボランティア”なんじゃないかと、
今ではそう感じています。

広告についてのご説明とお願い

ブログには時折、広告や紹介リンクがあります。
これは、運営コストをまかなうための最低限の工夫です。

例えば、Wiseカードなどの紹介リンクは、登録後に3人が利用してくださることで、私に報酬が入る仕組みです(まだ夢の段階ですが…)。

報酬が入れば、赤字運営の穴埋めになり、ブログの継続にも繋がります。
もちろん、自信を持っておすすめできるものしか掲載していませんので、どうぞご理解ください。

これからの展望と、あなたへのお願い

読者の皆さんからの質問や感想は、記事作りの最高のヒントです。
この6月からは「Appy旅クラブ」として、月1回のメルマガ配信も始めました。
小さな試みですが、読者さんとのつながりが、今後の旅と発信のヒントになると信じています。

今後の記事予定(チラ見せ)

現在、下書きが山ほどあります!
以下のようなテーマで、順次公開予定です。

  • 寄港地で自由行動するためのガイド
  • ピースボート乗船に必要な持ち物まとめ(リアルver.)
  • スマホ設定・ITまわりの整備記事
  • 海外でのクレカ・保険・お金管理まとめ
  • 「ピースボートの次に行きたい旅」シリーズ(例:地中海クルーズ)

 

さらに今後は、クルーズ回ごとのポータルページも整備していきます。
乗船前に知っておくべき準備記事や、乗船中にすぐ確認したい情報を、ひとまとめで見られるように。
情報迷子”にならず、安心して旅を進められるページを目指しています。

 

最後に

このブログを見つけてくださって、
そして、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

あなたの1クリック、1コメント、1通のメッセージが、私の原動力です。

これからも、「痒いところに手が届く情報」を、心を込めて届けていきます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

🫙Appy
2025年6月30日
「ピースボート乗船記」ブログ、1周年の朝に。

 

✨noteも読んでみませんか?
このブログでは実用的な情報を中心に、
noteではピースボートの裏話や“心の準備”をテーマに綴っています。

🪶【エッセイ系はこちら】
👉 note「Appyのふわっと旅エッセイ」へ

 

✨ 追伸:メルマガ読者さんへ|Appy旅クラブ

この記事は、7月号メルマガと連動しています。
今後、メルマガ限定コンテンツや読者特典も企画中!
気軽に登録&ご感想くださいね🫶

📩 Appy旅クラブのご案内

Appy旅クラブでは、月1回のペースで、旅に役立つクーポン新記事のご案内をしています。
👉 登録はこちらから

📘旅のちょっと裏側をのぞきたいあなたに。
「裏話エッセイまとめ」プレゼント中✉️

※登録解除はいつでも可能です。

 

▼121回クルーズ乗船予定の方へ(個人手配の方法とおすすめツアー)

キャンセル待ちでもあきらめない!121回クルーズおすすめ個人ツアーまとめピースボート121回クルーズ向けに、人気の寄港地別おすすめ個人ツアーを厳選紹介。Viator・GetYourGuide・ベルトラなど主要予約サイトの違いや、予約のコツ、体験談も掲載中! ...

▼お得なクーポンはこちら

クーポンGet!最新キャンペーン&Wiseカード発行手数料が無料に!Wiseカードのキャンペーン情報やViator/GetYourGuideの旅行割引、AiraloやVPNの割引まで。海外旅行に役立つAppyおすすめのクーポン情報を2025年版としてまとめています。...

 

「世界一周、ちょっと気になってる」そんなあなたへ

ピースボートの資料、見てみるだけでも面白いよ。
あなたが「いつか行ってみたい」と思ってるなら、私は乗ってきた人として言える。
ピースボートは、想像以上に面白かった。
でも、向き不向きもある。
だからまずは資料を見てみて。夢か現実か、自分で判断できるから。
👇無料資料はこちら

\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA