【準備①】通信・ネット・スマホ PR

海外旅行やクルーズで必須のVPN対策!NordVPNが選ばれる理由

海外旅行やクルーズ VPN対策NordVPN
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Appyです。
私は最近、第118回ピースボート世界一周クルーズを終えて帰国しました!

乗船前は「海外での通信や決済が不安…」「公共Wi-Fiで情報漏洩しない?」など悩みも多かったのですが、実際に使ってみて 「VPNこそ旅の必須ツール!」 だと痛感しました。

特に、私が選んだ NordVPN は、船内や寄港地のフリーWi-Fiでもセキュリティを保てるし、日本からしかアクセスできないサイトにも簡単に繋げるなど、メリットが盛りだくさん。
本記事では、VPNとは何か・海外旅行やクルーズにどんなメリットがあるのか・私がNordVPNを使って助かった具体例 をまとめてご紹介します。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

VPNとは?海外旅行・クルーズで欠かせない理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)の基本

VPN (Virtual Private Network) は、簡単に言うと「インターネットの通信を暗号化し、あたかもプライベートな専用回線を使っているかのように安全に利用する仕組み」。
公共Wi-Fiや船内Wi-Fiは、第三者が同じネットワークに接続してデータを盗み見るリスクが高いですが、VPNを通せば外から中身を閲覧されにくくなります。

海外から日本のサイトにアクセスできない…?VPNで解決!

日本国内のみアクセスを許可している銀行サイトや動画配信サービスなどは、海外のIPアドレスからはブロックされる場合があります。
VPNを使えば、接続元を日本に“偽装”できるため、「海外旅行中でも日本と同じように銀行へログイン」「日本限定の動画を視聴」などが可能になります。

公共Wi-Fiでも安全!ネット予約&決済のポイント

寄港地やカフェ、空港などでフリーWi-Fiを使う機会が多い人ほど、暗号化されていない通信は非常に危険
VPNをオンにするだけで、パスワードやクレジットカード情報が流出するリスクをグッと減らせます。「出先でチケット予約や決済をしなきゃいけない!」というときに心強いですよ。

私のクルーズ体験談:NordVPN導入で安心&便利に

実は私、自宅にいるときもVPNをオンにしています。外出先でスマホから銀行振込などをする際も、通信が暗号化されているので安心感が段違い。公共エリアの無料Wi-Fiを使う時も必須だと思います。普段からVPNを使う習慣をつけておくと、いざというときの抵抗感がなく、自然に安全対策ができるんです。

船内Wi-FiでもVPNを使うメリット

ピースボートの船内Wi-Fi「スターリンク」を使う際、私は必ず NordVPN をオンにしていました。

  • 予約決済:マチュピチュのツアー内容変更や、クレジットカード情報のやり取り
  • 銀行口座の確認:海外送金や引き落としをチェック

船内Wi-Fiは不特定多数が同じネットワークを使ううえに、海外に出ている不安定な環境。でもVPN経由で通信することで、第三者に盗聴されるリスクを低減。安心感がまるで違いました。

日本限定サイトにもアクセスOK

乗船中、日本の通販サイト銀行HP など、海外IPだとブロックされてしまうページにアクセスしたい場面がありました。
NordVPNでサーバーを「日本」に設定すれば、海外にいながら「日本からのアクセス」として扱われるので、普通にログインできたのがとても便利でした。

現地限定動画も視聴できる裏技

私は試しに、アメリカのサーバーを通して アメリカ限定配信の動画 を楽しんでみたり。現地在住者向けサービスにアクセスできるので、寄港地観光中にちょっとした情報収集をするのにも役立ちました。
(ただし規約違反になる場合があるので、用途によっては注意が必要です)

中国(深圳)寄港時のネット規制|LINEやSNSを使うにはVPNが鍵

 

中国本土の「ネット規制」とは?

中国本土では「グレートファイアウォール(GFW)」と呼ばれる大規模なインターネット検閲システムが機能しており、多くの海外SNSや通信サービスがブロックされています。LINEFacebookInstagramGmailなど、日本やアメリカの主要サービスの多くが利用制限下に置かれるケースが一般的です。

例:深圳寄港時
  • 第118回クルーズでは台風の影響で予定していた深圳寄港はなくなりましが、最近のピースボートの航路では、「深圳」が取り入れられているクルーズが多いです。
  • 中国本土に入ると、通常のSIMやフリーWi-Fiを使ってLINEを送信しようとしても、ブロックされると聞きました。

 

VPNを使えばLINEやSNSは繋がるのか?

実際、VPNを用いて国外サーバーに接続すれば、LINEなど海外サービスにアクセスできる可能性が高いです。

  • 仕組み:VPN接続を介して通信を暗号化・海外サーバー経由にすることで、中国の検閲システムを回避できる場合がある
  • ただし注意:近年、中国政府はVPNにもブロックや速度制限をかけることがあるため、接続が不安定になったり、使えない時期・場所もあり得る

 

VPNは違法?実態とグレーゾーン

中国本土では「正式に許可されたVPNサービス」以外は原則違法の可能性が高いとされています。

  • 一般観光客やビジネスマンが国際的な大手VPN(NordVPNやExpressVPNなど)を使っている実態は多いですが、厳密に言うと規制対象になる恐れがある
  • “処罰されるか”はケースバイケースといわれ、旅行者が普通に使用していたという体験談もあれば、接続が頻繁に途切れるなどの不安定さを経験する人も

 

最終的には自己責任になりますが、実際は多くの外国人旅行者がVPNを利用してSNSやメールをチェックしているのが実態といえるでしょう。ただし、中国でのVPN利用自体が政府の許可なく行われる場合、法的にグレーゾーンである点は忘れてはいけません。

船内Wi-FiとVPN利用時の注意

もし深圳寄港時にピースボート船内Wi-Fiを使う場合でも、接続手順は他の寄港地と同様に「Wi-Fi→VPN」の順序です。

  • Wi-Fi接続前はVPNをオフ
  • Wi-Fi接続完了後にVPNをオン
  • ただし、中国政府の通信規制は港外エリアに出たときに影響することが多いので、船内にいる限りは船の衛星通信を使える(スターリンク)可能性もあります。
  • 寄港して街に出るとき、現地SIMやローミングを使うと規制がかかるため、VPN利用が必要になるシーンがあるでしょう。

 

実体験・事例

他の乗客の話
  • 「深圳寄港中、フリーWi-Fiを見つけたがLINEが全く送れなかった」
  • 「VPNを試したら繋がったけど非常に不安定だった」
  • 「そもそも心配なのでWeChat(中国ローカルアプリ)で連絡を取り合った」などの生の声

 

私の感想

もしクルーズで深圳に寄港するなら、事前にVPNを導入するか、中国専用連絡手段(WeChatなど)を確保しておくと安心

 

NordVPNを選んだ理由:安全性・使いやすさ・割引メリット

VPNサービスはいろいろある中で、私が NordVPN を愛用しているのは以下の理由が大きいです。

  1. サーバー数が圧倒的に多い
    世界60カ国以上にサーバーがあり、速度や安定性の面でも優秀
  2. 操作が簡単
    スマホアプリひとつでワンタップ接続。船内Wi-Fiに繋いだあと、すぐVPNに切り替えるだけ
  3. 同時接続台数が多い
    私はスマホ・タブレット・PCと複数デバイスを使いますが、1契約で最大10台まで利用可能(同じアカウントでログインしたら使えます)
  4. セキュリティが評判◎
    厳格なノーログポリシー(接続履歴を残さない)で、個人情報保護にも気を遣っている

 

お友達紹介リンク|NordVPN

NordVPNでは、お友達紹介を利用すると、最大3ヶ月間無料になります。。
NordVPN 割引適用ページはこちら
クレジットカードやPayPalで手軽に支払い可能。返金保証もあるので試してみる価値ありです。

▼他にもお得なクーポン・キャンペーンをチェックしたい?
私のブログでは「クーポンGet!」というページで、Wiseカード、楽天モバイルやAiraloなどの最新割引もまとめています。
NordVPNのセール情報も掲載中なので、ぜひあわせてご覧ください!

クーポンGet!最新キャンペーンWiseカードの発行手数料を節約したい方へ。2025年の最新キャンペーン情報や、カードの特徴・使い方をわかりやすく解説。海外送金やATM引き出しに役立つ実体験ベースの内容です。...

 

船内でVPNを使うときの3つの注意点

  1. 「Wi-Fi接続→VPN接続」の順番
    いきなりVPNをオンにしていると、船内Wi-Fiに繋がらない
  2. 速度低下に注意
    VPNを使うと若干通信速度は落ちるので、大量の動画視聴などは適度に
  3. 利用規約の確認
    海外サイトや配信サービスによってはVPN利用禁止のところもあるので、一応チェックしておきましょう

 

まとめ:旅先でもネットを安全に使うならVPN一択!

  • VPNは、公共Wi-Fiや船内Wi-Fiでの通信を暗号化し、海外から日本のサイトに入れない問題も解決
  • NordVPNならサーバー数やセキュリティ面で評判が高く、割引キャンペーンもあるので導入しやすい
  • ピースボートやマチュピチュなど、長期海外旅行でも「ネットが不安…」という時は、ぜひVPN導入を検討してみてくださいね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何かご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせからどうぞ!
安全で快適な旅ライフを楽しみましょう。

よくある質問

VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット通信を暗号化し、安全に利用できる仕組みです。海外では公共Wi-Fiの利用が多く、通信の盗聴リスクもあるため、VPNはネット予約やクレジットカード決済時のセキュリティ対策として有効です。
→
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

特に中国本土(例:深圳)ではLINEやInstagramが規制対象ですが、VPNを利用すれば日本のサーバーを経由してアクセスできる可能性が高まります。ただし、近年はVPN自体に制限がかかる場合もあるので、安定性には個人差があります。
→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

はい、使えます。実際、筆者もスターリンクWi-Fi接続後にNordVPNを使用して、銀行送金やクレカ決済を安全に行っていました。使い方は「Wi-Fi接続 → VPN起動」の順が基本です。

→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

VPNは通信を暗号化するため、速度がやや落ちることがあります。特に船内や寄港地での回線が不安定な場合は体感差が出ることも。ただし、セキュリティのメリットと比べると、多少の遅延は許容範囲という声も多いです。

→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

無料VPNはセキュリティが不十分な場合や速度が極端に遅いことも。私が使用しているNordVPNは、サーバー数・速度・安全性に優れ、割引キャンペーンも多くあります。長期旅行者やクルーズ利用者には特におすすめです。

→ 詳しくはこちら(別タブで開きます)

「世界一周、ちょっと気になってる」そんなあなたへ

ピースボートの資料、見てみるだけでも面白いよ。
あなたが「いつか行ってみたい」と思ってるなら、私は乗ってきた人として言える。
ピースボートは、想像以上に面白かった。
でも、向き不向きもある。
だからまずは資料を見てみて。夢か現実か、自分で判断できるから。
👇無料資料はこちら

\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

POSTED COMMENT

  1. Sally より:

    VPN
    私も割と最近知りましたけど、動画で取り上げるのは視聴者さんにはハードルが高いなぁと思ってやめました。
    これが入ってるとたしか日本のペイペイも使えるはず。
    つくば大学の無料VPN 中国からの利用がめちゃくちゃあるとどっかで読んだ記憶があります。
    無料のは絶対ダメですね。安全じゃないから本末転倒!

    • appy より:

      Sallyさん、そうですよね。絶対にハードル高いですよね。でも使い方は実に簡単なんですけどね。でも、実際、船で繋がらないサイトがたくさんあると不便で、銀行口座の状況や留守宅の状況がわからないと不安ですが、これで一挙解決しました。でも、確かにVPNに繋いでもダメなサイトがあったんです。でもどのサイトか覚えてない。たぶん重要じゃなかったから。国内の公共エリアでも、安心して銀行振込やってます。

  2. ひだまり より:

    Appyさん
    私もNordVPNを導入しました。
    質問ですが、個人IPも購入されましたか?
    読むとあった方がいいような、でも海外に行った時、ずっと日本にいるとみなされるのかという疑問にぶち当たり、お聞きします。

    • appy より:

      ひだまりさん〜!コメントありがとです😊
      いよいよ今月出航ですねっ!ワクワクが止まりませんね〜
      NordVPN、導入されたんですね!ナイス選択👍
      私は個人IPは入れてないんですよ〜。実際、世界一周中も特に困ったことはなかったです

      確かに「日本にいるように見える=場所バレしにくい」って安心感はあるんですが、
      逆にずっと日本扱いになるので、現地の天気や検索結果がちょっと不便に感じることもあって
      私は共有IPでじゅうぶん快適に使えてました!

      ちなみに私はブログ投稿・SNS・調べ物メインで使ってました
      ただ、注意点としては、日本のサイトによっては「海外からのアクセスだとログインできない」ことがあって、
      出国後にログイン不可!なんてことになるとけっこう焦ります

      でもVPNがあれば、日本接続にして、ログインしてセキュリティ設定を変更することもできたので助かりました!
      VPNのオン・オフは、状況に応じて柔軟に使い分けてくださいね〜

      クルーズ準備も大詰めだと思いますが、体調と荷物だけは気をつけて〜!
      またnoteにも遊びに行きまーす♪

  3. ひだまり より:

    Appyさん
    いつもアドバイスありがとうございます。
    海外にいても設定で日本にできるのですね。いいこと聞きました。(内緒ですね)

    出発まで半月になり、まだまだ準備することたくさんありますが、ラインのオプチャなど通して情報交換できるので助かってます。
    本当にここまで来れたのもAppyさんのブログのおかげです。
    ありがとうございます!

    • appy より:

      ひだまりさん、コメントありがとうございます!
      そして、私のブログが少しでもお役に立てていたなら、本当にうれしいです。

      VPNの件、たぶん「日本に設定したら、そのまま固定される」って思われてたんですよね。
      実は、VPNは接続先(日本・カナダ・アメリカなど)をその都度、自由に切り替えることができるんです!
      なので、日本にしたり、オフにしたり…状況に応じて使い分けられるんですよ〜😊

      あと、YouTubeやAmazonプライムを物価の安い国(トルコとか)に設定して契約したら、
      サブスクが安くなったり、航空券などを低価格でGETするっていう技もあるみたいです。
      (私はやったことないんですがね。)
      残りの準備も楽しみながらがんばってくださいね!
      121、いよいよですね。応援しています!

  4. ひだまり より:

    Appyさんが、中国でもライン使えるかもと書かれたのは、中国にいても設定を日本にしていたら使えるということですか?

    わたしは国が変われば、設定も勝手に変わると思っていたので、どの国に行っても自分で今いる国に合わせるか、合わせないか決められるということですか?

    まだ日本でしか使っていないので、そこのところがわからなくて、、、
    でも、使って行けばわかるので、これは返信ご無用です!

    いつもありがとうございます!!

    • appy より:

      ひだまりさん、コメントありがとうございます😊
      そして「返信ご無用」とありましたが…これは返さずにはいられませんでした(笑)

      ご質問の件ですが、VPNは自動で国が切り替わるわけではなく、
      自分で“どの国からアクセスしているか”を選んで接続することができます。
      「国リスト」から、好きな国を自由に選べるようになっていて、
      「クイック接続」だけじゃなく、いつでも日本を選ぶことができます。
      (※もちろん、日本国内にいるときでも、別の国を選んで接続できます)

      たとえば、中国にいても「日本のVPNサーバー」に接続すれば、
      見た目上は“日本からインターネットにアクセスしている”という状態になります。
      実際、私の知人も中国旅行中にVPNを使ってLINEを送ってくれてました。

  5. ひだまり より:

    なるほど!
    勉強になります🙇‍♀️
    ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA