ツアー攻略室 PR

【保存版】寄港地で役立つ!WhatsAppの使い方とピースボートでの活用ヒント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Appyです。
寄港地での個人手配ツアーや、現地ガイドとの連絡手段としてよく使われているのが、WhatsApp(ワッツアップ)という無料の通話アプリです。

ピースボートの乗船中も、「集合場所の確認どうする?」「港でガイドさんと会えるかな?」という不安の声をよく聞きました。
そんなとき、このアプリを使って連絡が取れると、想像以上に安心感があるんです。

メールより反応が早く、現地ガイドさんのほうから「港の出口に〇〇って書いた紙を持って立ってるよ」と写真付きで送ってくれたりも。

特にプライベートツアーでは、WhatsAppがあると話が早いし、
「ちょっと遅れそう」みたいな連絡も気軽にできます。

WhatsAppってなに?

  • LINEの海外版みたいなもの
  • 電話番号でつながる無料通話&チャットアプリ
  • 世界中で使われていて、現地のツアー会社はほぼ全社が対応

📲 iPhoneでもAndroidでもアプリストアから無料でインストールできます。

どんなときに使うの?

以下のような場面で便利です:

  • 予約後、ガイドさんから直接「よろしくね!」と連絡が来る
  • 集合場所や時間の確認(写真付きで教えてくれることも)
  • 港が混雑していて、すぐ会えないときに「今どこ?」とやりとり
  • 当日の急な変更や遅延連絡

WhatsAppに助けられた話

今月旅した、バリ島ウブド。口約束してい送迎ドライバーから、出発の前日にWhatsAppで「明日、〇時にホテル迎えに行くよ」と連絡が届きました。

しかも、そのメッセージには目的地への送迎ルートのスクショ入り。これだけで、当日の不安が一気に減りました。

現地では英語がうまく聞き取れなくても、WhatsAppで「I’m here!」って送れば伝わる。
言葉に自信がなくても、画面でのやりとりがあると本当に安心です。

初めて使うときの流れ

WhatsAppは、難しい設定なしで使えるのがいいところ。
登録は以下の3ステップで完了します👇

ステップ1:アプリをインストール

  • iPhone→App Store
  • Android→Google Play

ステップ2:電話番号を登録

  • 日本の番号でもOK(+81から始まる形式に)
  • SMS認証ですぐ完了

ステップ3:名前とアイコンを設定(任意)

  • アイコンを入れておくと、相手に安心されやすい

ちょっとした注意点

  • 現地Wi-Fi or SIMが必要
  • ツアー会社に番号を伝えるタイミングに注意
    → Viator/GetYourGuideなら、予約画面から入力できます

 

予約後にガイドさんと連絡を取る方法や、ツアーの選び方については、
→ 個人手配ツアーの検索と予約のコツ(別タブで開きます) も参考にどうぞ。

空を飛ぶように進む女性キャラクターと、「個人手配ツアー 検索と予約のコツとおすすめサイト」というテキストが描かれたアイキャッチ画像。ピースボートの寄港地で自由行動を楽しむための個人ツアー予約術を紹介した記事用。
【保存版】ピースボート寄港地ツアー|個人手配の検索のコツとおすすめ予約サイトピースボート寄港地の観光、どうする?個人手配ツアーの探し方から予約サイトの比較、現地トラブルの回避法まで実体験をもとに解説!...

まとめ

WhatsAppを入れておくだけで、寄港地でのやり取りのストレスがぐんと減ります。
LINEみたいに「友達登録」しなくても、予約後に自然につながる感じ。

ピースボートで自由行動や個人手配ツアーを予定している方は、
ぜひ出発前にインストールして、ちょこっと触っておくと安心ですよ。

🔗 WhatsAppのダウンロードリンク

・公式サイト:
https://www.whatsapp.com/

・App Store(iOS):
iOS版ダウンロードはこちら

・Google Play(Android):
Android版ダウンロードはこちら

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA