ツアー攻略室 PR

【完全ガイド】Viator・GetYourGuideの使い方|ピースボート寄港地ツアーを探す3ステップ

ピースボート寄港地ツアーで使えるViator・GetYourGuideの探し方ガイド
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、Appyです。
ピースボートの寄港地では、「ツアーが取れなかった」「自由行動で動きたい」など、個人手配を検討する人が年々増えています。
でもいざ探そうとすると、「どのサイトが安心?」「現地で予約しても大丈夫?」と迷う人も多いはず。

この記事では、私自身の最新体験を交えながら、初心者でも失敗しない個人ツアー予約の3ステップを紹介します。

【体験談】現地交渉で倍額に!?バリ島ウブドのラフティング事件

2025年10月、バリ島・ウブドでラフティングを体験しました。
そのとき、私はすっかりViatorの存在を忘れていて、現地のタクシードライバーさんに「ラフティングしたい」と伝え、そのまま現地窓口へ。

結果はびっくり。
提示された金額は 12,000円(送迎なし)
交渉してなんとか 9,000円 に。

ところが後でViatorを見たら、同じラフティング+送迎つきで5,000円!
もし2人で現地払いしていたら、24,000円 vs Viatorなら10,000円。
倍以上の差でした。

このとき、改めて思いました。
「Viatorでは、現地業者が競争してるから“価格が適正”なんや。」
現地では交渉次第でどうとでもなるけれど、観光客向け価格が基本。
限られた時間の中で動くクルーズ旅では、事前予約の安心感が圧倒的です。

なぜViatorとGetYourGuideがおすすめなの?

どちらも世界最大級の現地ツアー予約サイトで、
・キャンセル無料(24時間前までOK)
・クレカ決済で日本円対応
・レビューと星評価で比較しやすい
・予約完了メールが即届く

という共通点があります。

違いをざっくり言うと:

  • Viator:世界中のツアーが豊富(TripAdvisor系)
  • GetYourGuide:ヨーロッパ系に強く、10%OFFキャンペーンが多い

Appyの使い方はシンプル。
まずはViatorで探して、なければGetYourGuideで検索。
時間があるときに両方見比べるくらいで十分です。

失敗しない3ステップ

ステップ①|寄港地+キーワードで検索

例:「Cape Town safari」「Reykjavik Golden Circle」

👉 Viatorで探す:
 https://www.viator.com

👉 GetYourGuideで探す:
 https://www.getyourguide.jp/

ステップ②|レビューと条件で絞り込み

  • ★4.5以上&50件以上が目安
  • 「港送迎あり」「キャンセル無料」などの条件で絞る
  • 1人参加NGのツアーもあるので注意

レビューは命。星の数だけでなく、最近の日付・具体的な感想を必ずチェック!

ステップ③|予約確定→WhatsAppで連絡

予約後は、現地ガイドとやり取りできるようにしておくと安心。
多くのツアー会社が「WhatsApp」で連絡を取ります。

📱詳しい設定はこちら
【保存版】海外個人旅行で絶対使える!WhatsAppの使い方とピースボート活用術

【保存版】寄港地で役立つ!WhatsAppの使い方とピースボートでの活用ヒント個人手配ツアーや自由行動に便利なWhatsApp。ピースボート寄港地での活用例や初期設定、連絡の取り方を実体験で紹介します。...

現地交渉も楽しいけど、「安心」を買うのも旅の知恵

もちろん、現地での出会いや交渉も旅の醍醐味。
でも、ピースボートのように寄港時間が限られた旅では、「時間と安心」を優先する方が結局おトクです。

バリ島でのラフティング体験を経て、私はこう思いました。

アッピー
アッピー
“お得に感じる瞬間”より、“後で後悔しない選択”を。

寄港地は一生に一度のチャンスかもしれません。
余裕をもって、心から楽しめる準備をしておきましょう。

まとめ|初心者におすすめの探し方

  1. まずはViatorで検索(レビュー数と価格を比較)
  2. なければGetYourGuideで探す
  3. 英語が不安ならベルトラで日本語ガイドツアーを確認
  4. 現地予約する場合も、Viatorで相場をチェックしておく

これだけで、旅のトラブルとムダ出費を大幅に防げます。

あわせて読みたい

【保存版】寄港地ツアーはどこで予約する?Viator・ロコタビ・公式ツアーの違いと安心の選び方

指をさして問いかける女性キャラクターと「返金されないって、どういうこと? ツアーの安心は“仕組み”で選ぶ時代へ」という文字が描かれたアイキャッチ画像。Viatorやロコタビなどの寄港地ツアー予約先を比較した記事の案内画像。
【保存版】寄港地ツアーはどこで予約する? Viator・ロコタビ・公式ツアーの違いと“安心”の選び方寄港地ツアーは安さだけで選ぶと、思わぬキャンセルリスクや返金トラブルにつながることも。Viator・ロコタビ・公式ツアーの違いと、安心できる選び方のポイントをわかりやすく解説します。...

【比較ガイド】公式ツアーと個人手配、どう選ぶ?

ピースボート公式ツアーと個人手配の比較表 Appy Travel
【比較ガイド】ピースボート公式ツアーと個人手配|価格・安心・自由度の違いと選び方ピースボート寄港地ツアーは公式ツアーと個人手配どちらがいい?価格・自由度・安心感をAppyの実体験で比較。読者コメント付きでリアルな判断基準を紹介。...

個人手配ツアー 検索と予約のコツとおすすめサイト

空を飛ぶように進む女性キャラクターと、「個人手配ツアー 検索と予約のコツとおすすめサイト」というテキストが描かれたアイキャッチ画像。ピースボートの寄港地で自由行動を楽しむための個人ツアー予約術を紹介した記事用。
【保存版】ピースボート寄港地ツアー|個人手配の検索のコツとおすすめ予約サイトピースボート寄港地の観光、どうする?個人手配ツアーの探し方から予約サイトの比較、現地トラブルの回避法まで実体験をもとに解説!...

【保存版】海外個人旅行で絶対使える!WhatsAppの使い方とピースボート活用術

【保存版】寄港地で役立つ!WhatsAppの使い方とピースボートでの活用ヒント個人手配ツアーや自由行動に便利なWhatsApp。ピースボート寄港地での活用例や初期設定、連絡の取り方を実体験で紹介します。...

 

「世界一周、ちょっと気になってる」そんなあなたへ

ピースボートの資料、見てみるだけでも面白いよ。
あなたが「いつか行ってみたい」と思ってるなら、私は乗ってきた人として言える。
ピースボートは、想像以上に面白かった。
でも、向き不向きもある。
だからまずは資料を見てみて。夢か現実か、自分で判断できるから。
👇無料資料はこちら

\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA