ピースボート準備編 PR

体験談ブログ|118回ピースボート世界一周クルーズに乗船&帰国!

appyとピースボート
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはAppyです!
2024年8月に出発した第118回ピースボート世界一周クルーズに乗船し、無事帰ってきました!

アッピー
アッピー
100日以上も日本を離れるのに躊躇したり、家庭での心配事があったり…と迷いに迷いましたが、意を決して行ってきました!

このブログは、私の体験記、私の備忘録であるとともに、ピースボートのリアルな情報を発信するために立ち上げました。

エックス(旧Twitter)も投稿しています↓
https://x.com/AppyHappyStep

 

アッピー
アッピー

ピースボート118回クルーズに乗船しました!

Appy(アッピー)|旅行大好き50代
会社を退職し、夢だった世界一周へ✨

「乗ってみたいけど実際どう?」と迷っている方へ、リアルな体験談をお届けします! 乗船予定の方には、準備・船内生活・寄港地情報も紹介。旅の参考にどうぞ!

 

なぜ今、ピースボートに?私が世界一周を決めた理由

「いいな〜世界一周、でも私には無理かな…」
そんなふうに思っていたのは、ついこの前までの私です。

コロナ禍で旅行の予定が全部なくなって、大切な家族も見送って、仕事にも一区切りがついたとき。ふと心に浮かんだのが、「このまま人生終わっていいんかな?」という気持ちでした。

私にとって世界一周は、ただの旅行じゃなくて、人生のリセットボタンでもありました。

アッピー
アッピー
老後の備えは万全じゃなかったけど、「また働けばいい!」って思えた。人生、いつでもやり直せるんだって気づけた旅でした。

「今行かなかったら、もう一生行けないかもしれない」
その想いが、私の背中を押してくれました。

世界を見て、自分のことを考えて、たくさんの出会いに泣いたり笑ったり…。このクルーズに乗って、「やってよかった」と心から思える瞬間に、何度も出会いました。

ピースボートって誰が運営してるの?ざっくり解説します

ピースボートって聞くと、「誰が運営してるの?」「NPO?旅行会社?」と疑問に思う方も多いと思います。実際ちょっと複雑そうに見えるんですが、実はとてもシンプル。

ピースボートは、平和や国際交流を目的としたNGO(非政府組織)です。イベントや講演を企画したり、世界各国との交流を行ったりする、いわば“中身”の部分を担っています。

一方、実際のクルーズの運営や乗船者の募集、旅の手配をしているのが、ジャパングレイスという旅行会社です。

アッピー
アッピー
私のイメージでは、ピースボートが「企画の主催者」、ジャパングレイスが「旅行の手配担当」って感じでした!

この2つがタッグを組んでいるおかげで、参加者は安心して世界一周クルーズに出発できるというわけですね。

ちなみに、よく誤解されるんですが、ピースボートは株式会社ではありません。 利益を目的とした企業ではなく、活動資金の多くはクルーズの収益によってまかなわれています。

 

ピースボート=宗教?共産党?マインドコントロール?噂の真相、乗ってみて分かったこと

ピースボートは宗教団体?気になる噂を検証!

インターネット上では「ピースボートって宗教団体なの?」という噂を見かけることがあります。私自身も乗船前に不安になり、少し調べたことがありました。

結論から言うと、ピースボートは宗教団体ではありません。

ピースボートは、日本のNGO(非政府組織)として1983年に設立され、主に国際交流・平和活動・環境問題への取り組みを目的に活動しています。船内では確かに「平和」や「人権」「環境」に関する講演やワークショップはありますが、それらはすべて自由参加で、宗教的な儀式や布教活動のようなものは一切ありません。

実際に乗ってみて、「何かに勧誘されるんじゃ?」というような場面はゼロでした!むしろ、いろんな考えを持つ人たちが自由に意見交換できる、風通しのいい環境でしたよ。

アッピー
アッピー
「ピースボート=宗教団体」って、どこで誰が言い出したのか…?
私の目から見ると完全に誤解だと思います!

ピースボートに乗ると洗脳される?自由な雰囲気って本当?

「ピースボートってマインドコントロールされるらしいよ」
そんな話、ネットでもちらほら見かけますし、実際に船内でも「思想的に偏っている」と感じた方もいたようです。

正直なところ、私はまったくピンと来ませんでした。
政治や社会問題について、普段あまり関心がなかった私にとって、船内の講演会やワークショップは「へぇ〜そんな考え方もあるんだ」と思う程度。何かを押しつけられたとか、誘導された感覚はまったくありませんでした。

アッピー
アッピー
実際、「どこがどうマインドコントロールなの?」と聞かれても、私にはよく分からなかったんです。

もちろん、社会的なテーマに敏感な方や、詳しい知識を持っている方は、感じるものがあるのかもしれません。でも、私のように無知(=予備知識なし)で乗った人が、知らないうちに洗脳される…なんてことは絶対にありません。

むしろ、船内はとても自由な空気があって、自分の考えを否定されることもないし、「これはちょっと苦手だな」と思ったら距離を置くことも全然OKです。

ピースボートの歩みと平和の国際交流|16日目の特別セミナー体験ピースボート118回クルーズ16日目。特別セミナーでピースボートの歴史や国際交流の取り組みについて学びました。世界各国での平和活動や、取り組み、誤解されがちな背景についても紹介。...

 

ピースボートは「貧乏船」って本当?豪華客船との違い

「ピースボートって、なんか“貧乏船”って言われてない?」
私も出発前にネットでそんなワードを見かけて、ちょっとドキッとしたことがあります。でも実際に乗ってみると、これがまた、いい意味で期待を裏切られました!

確かに、いわゆる豪華客船みたいにドレスコードがあったり、シャンパン片手にバレエ鑑賞…なんて世界ではありません。でも、その分、素朴であったかい船旅ができるんです。

食事は美味しいし、イベントも盛りだくさん!部屋も思ったより快適で、私は毎日、海を眺めながらのんびり過ごしていました。

アッピー
アッピー
海を見ながらコーヒー飲んでる時間が、最高に幸せでした(笑)

実際、ピースボートには若い人からシニア世代まで、さまざまな人が乗っていて、旅のスタイルも自由です。
「節約旅行」だけど、「貧乏旅」ではない。
ここ、大事なところです。

ピースボートって本当はどうなの?悪い噂と、私が感じたリアル

ネット上では、「ピースボートは宗教っぽい」「思想的に偏ってる」「貧乏船だ」なんて声も耳にしますよね。私も出発前にいろんな情報を見て、不安になったのを覚えています。

でも、実際に乗ってみて思ったのは——
「百聞は一見にしかず」って、本当にその通りだったな、ということです。

もちろん、感じ方は人それぞれ。でも私は、乗ってみて本当に良かった!と、心から思いました。

途中下船できる?実は私も心配してました

100日以上の旅…最初は不安だらけでした。

「もし自分に合わなかったら?」
「体調を崩したらどうしよう…」
そんな不安を抱えながらの出発でしたが、途中下船という選択肢もあると知って、少し安心できたのを覚えています。

事務手続きや帰国準備は自己手配になりますが、無理に最後まで乗る必要はないというのは、実は多くの方が知らない事実かもしれません。

アッピー
アッピー
私も「途中でギブアップするかも…」なんて思ってましたが、逆に「もっと乗っていたい!」って思うくらい、快適で楽しかったんです(笑)

ラグジュアリーじゃないけど、心が豊かになる旅

ピースボートは、いわゆる豪華客船のような非日常感やキラキラした演出はありません。
でもそのぶん、素朴で、あたたかくて、人とのつながりを感じられる旅でした。

決して“お金をかけた贅沢”ではないけれど、毎日の発見や出会いが、じわじわと心を豊かにしてくれる。
そんな旅のかたちも、アリなんじゃないかなと思います。

船内では毎日イベントがあって、仲間ができて、自然とリズムが整っていきます。
海を見ながらのんびり過ごす時間は、なんとも言えない贅沢でした。

アッピー
アッピー
食事は想像以上に美味しいし、毎日がちょっとしたお祭りのようでした♪
気づけば「帰りたくない…」って本気で思ってた(笑)

乗ってみたからこそ言える「本音の話」

正直、出発前は不安もたくさんありました。
でも今は、「思いきって乗って本当によかった」と心から思えます。

このブログでは、そんな私のリアルな体験談を発信しています。
これから乗ってみたいと考えている方の、不安を少しでも軽くできたら嬉しいです。

▼帰国後の本音はこちらにまとめています:

【ピースボート世界一周クルーズの感想】乗船前と乗船後で変わったこと2024年8月から約3ヶ月半、ピースボート世界一周クルーズに乗船した私が、乗船前に抱えていた不安や実際に得られた学び・変化を正直に語ります。船内生活のリアルや人間関係、トラブルなど、体験者だからこそわかる本音をまとめました。...

 

よくある質問

ピースボートはNGO団体で、クルーズの実務は「ジャパングレイス」という会社が担当しています。
→詳しい解説はこちら(別タブで開きます)

コロナ禍で価値観が変わり、「今しかない」と思って決断しました。人生の転機に乗船を選んだ理由をブログに綴っています。

→乗船を決めたきっかけの詳細はこちら(別タブで開きます)

いいえ、宗教団体ではありません。ピースボートは、国際交流や平和教育を目的としたNGO(非政府組織)です。
→ 詳しくはこちらで解説しています(別タブで開きます)

そんなことはありません。講演やワークショップは自由参加で、強制されることは一切ありません。自分らしく過ごせる船旅です。
→ 詳しい説明はこちらです。(別タブで開きます)

確かに豪華客船ではありませんが、快適で安全な船旅ができます。食事もおいしく、イベントも豊富。コスパ重視の旅人にはむしろ魅力的!
→ 詳細はこちら(別タブで開きます)

途中下船も可能です。私も不安でしたが、実際は「もっと乗っていたい!」と思うほど快適でした。

→ この質問、出発前はめっちゃ不安でした…。詳しくはこちらで本音トークしてます!
出発前の不安と実際の感想はこちら(別タブで開きます)

ピースボートの世界一周クルーズに興味がある方へ

国際交流の船旅
〜無料で資料請求はこちら〜

「費用ってどのくらい?」「船内の生活は?」「自分に合う旅なのかな?」
そんな疑問をお持ちの方は、無料の資料請求 で詳しい情報をチェック!
航路や日程、船内設備など、もっと知りたいことがすぐにわかります。


\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

 

POSTED COMMENT

  1. ひろさん121 より:

    尊敬しますアッピーさん
    イラストレーターでしょうか
    すごい芸術的なセンスですね
    もちろん中味もまとまっていて
    つづきが楽しみです。

    • appy より:

      ヒロ121さん、書き込みありがとうございます。
      ごめんなさい。イラスト画像は、すべてChatGPT作なんです。悪しからず。出航したので、これからは、リアル写真載せますねー!

  2. ひろさん121 より:

    最先端の技術は凄いですね。
    とても勉強になりました。
    ブログ毎日拝見しています。
    写真もお上手ですね

  3. まーこ より:

    こんばんは!
    119回クルーズを予定しています。
    毎回、楽しみにして読ませていただいています。
    毎日の発信は大変とは思いますが、応援しています。

    • appy より:

      まーこさん、応援ありがとうございます!
      119回クルーズもうすぐですね。
      準備期間も楽しかったので、今の時期も大切になさってください。
      できるだけレアな情報を発信させていただきますね。
      よろしくお願いします。

  4. おすかあ より:

    サリーさんのYoutubeで紹介されていたので拝見しました。
    123回乗船予約者で、大変参考になる内容でした。
    Facebookのピースボートグループ(https://www.facebook.com/groups/799377328193942)を4月から運営しており、先ほどこのブログを紹介しておきましたので、閲覧者が増えるかと思います(^^)

    • appy より:

      おすかあさん、お読みいただきありがとうございます!
      励みになります。
      ご自身のFacebookでご紹介頂いたとのこと、ありがとうございます。光栄です。
      123回は来年の冬クルーズですね。
      妄想が膨らむ楽しい時期ですね。
      今後ともよろしくお願いします。

      • おすかあ より:

        良かったら上記グループに時々ブログ記事をリンクしてください。

        • appy より:

          おすかあさん、書き込みありがとうございます。
          上記グループとは、前にコメントいただいたときのFacebookのURLのことでしょうか?
          このブログのトップページにリンク集を作らせてもらおうと思います。
          意味が違いましたかね。
          Facebookへの書き込みということでしょうか?

  5. れもん より:

    一年後に出発をひかえて、今、情報収集中です。
    Appyさんのブログとても参考になります。
    ありがとうございます。
    一緒に旅しているみたいで楽しいです。

    • appy より:

      れもんさん、書き込みありがとうございます。
      励みになります!
      1年後が今から楽しみですね。
      準備期間もどうぞ楽しんでください。

  6. まーこ より:

    appyさん、発信ありがとうございます。
    119回クルーズ予定ですので、とても参考になります。
    私も、オプショナルツアーキャンセル待がたくさんあり、不安がいっぱいなので本当に参考になっています。

    • appy より:

      まーこさん、もうすぐですね。楽しみですね。
      オプショナルツアー、キャンセル待ちもラッキーかもですよ。
      オプショナルツアーに行かれた方は、私が知っている方は、
      不満の方が多いです。
      私も1つ2つは参加してみます。
      参考にしていただいて、ありがとうございます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA