ピースボート準備編 PR

ピースボート船内ショップ完全攻略|買えるもの&価格の目安を写真で紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ピースボート118回クルーズから帰国したAppyです。

今回は乗船予定者必見の「船内ショップ」で買える商品を、写真付きで詳しくご紹介します。
品揃えは意外と豊富ですが、価格は日本の2~2.5倍ほど高め…。
とはいえ、いざという時に安心できる船内ショッピング事情を、ぜひ事前にチェックしてみてくださいね!

 

アッピー
アッピー

ピースボート118回クルーズに乗船しました!

Appy(アッピー)|旅行大好き50代
会社を退職し、夢だった世界一周へ✨

「乗ってみたいけど実際どう?」と迷っている方へ、リアルな体験談をお届けします! 乗船予定の方には、準備・船内生活・寄港地情報も紹介。旅の参考にどうぞ!

 

船内ショップ「LATITUDES」とは?必要な物が揃う安心スポット

ピースボートの6階にある船内ショップ「LATITUDES」は、長期クルーズ中の“足りない”を補うための便利なショップ。忘れ物や急なトラブルにも対応できるので、乗船中に何か困ったらまずここを覗いてみるといいでしょう。

ただし、価格は日本の相場より2倍~2.5倍ほど高め。寄港地と比べると「意外と安いかも?」と感じる場合もありますが、基本的には割高だと認識しておきましょう。

私たちが実際に買ったもの

  • お酒やお菓子類:ビールやスナック、ナッツなど
  • 変換プラグ:寄港地での宿泊時に忘れて大助かり
  • 水彩画の画材:急に参加した教室で必要に!

少々値が張っても、手に入る安心感は大きいもの。Wi-Fiプランやコピーサービスなども扱っているので、何度もお世話になりました。

リアル公開!世界一周クルーズの費用・料金まとめ|節約術も伝授50代の私と60代の夫がピースボート世界一周クルーズで実際に支払った総額は約810万円!船室やWi-Fi、アルコールなどの内訳を詳しく公開し、節約のコツも紹介します。快適かつお得に世界を巡るためのリアル体験談をぜひご覧ください。...

クルーズ限定グッズも人気

ピースボートの寄港地や航路名がプリントされたオリジナルTシャツは、毎回大人気。私のクルーズ(118回)ではすぐに完売し、4,000円程度の価格でも惜しむ方が続出しました。カラー展開も豊富なので、気になる方は早めの購入が吉です!

最小限の荷物でOK!不足分は船内&寄港地で補充しよう

私の初クルーズでの失敗は、とにかくモノをたくさんに持って行ってしまったこと。荷物がかさばり、帰りは余った消耗品や、ほとんど着なかった衣類を持って帰ってきました。船室は広くないので、荷物が多いと居住スペースを圧迫して大変です。

宅配便で送る荷物も5,000円ほどかかるため、最初から必要最小限で出発し、もし足りなければ船内ショップや寄港地で補充するのがおすすめ。後半には在庫切れのアイテムも出るので、必要だと感じたら早めにゲットしましょう。

【ピースボート荷物配送ガイド】4,980円のサービスとパッキングのコツピースボートの荷物配送サービスを利用する際の流れや注意点を詳しく解説。140サイズ4,980円の料金設定や荷造りで工夫したポイント、ベッド下26〜31cmに収まる収納術など、3ヶ月半の船旅を快適に過ごすための準備のコツを紹介します。...
ピースボートの持ち物リスト
【保存版】ピースボート持ち物リスト|必需品&不要だったものを完全解説ピースボート世界一周クルーズで本当に役立った持ち物&いらなかったアイテムをリアルに紹介。強力マグネットフックやS字フック、ドライヤーなど必需品から“後悔したもの”まで、快適な船旅を実現する持ち物チェックリストを完全公開!...

カテゴリー別:ピースボート船内ショップの商品ラインナップ

乗船直後に撮影した写真を、カテゴリごとにまとめました。画像をクリック(タップ)すると拡大表示され、価格が確認できるものもあります。ぜひ乗船準備の参考にしてください。

飲み物(アルコール・ソフトドリンク)

飲み物類は、特にアルコール類の種類が豊富で、相方は毎日のようにビールを購入していました。 350mlのビール1缶420円、2リットルの水は280円でした。

また、船内で提供される水について「お腹を壊す」という噂を聞いたため、念のために2リットルの水を数本購入しておきましたが、結局、私たちには必要なかったです。船内の水が身体に合わなくて体調が悪いという方がおられたので、水に敏感な方は参考にしてください。ちなみに118回クルーズの場合、水が完売してしまうことは、ありませんでした。

 

船内アルコール事情の詳細はこちら↓

ピースボートのアルコール事情!料金・持ち込みルール完全ガイドピースボート船内のお酒はすべて別料金!飲み放題プランはなく、価格はやや高めだけどラグジュアリー船ほどではありません。本記事では具体的なアルコール銘柄や価格、持ち込みルール、ボトルキープの活用法などを詳しく解説。お酒好き必見のクルーズ体験談です!...

 

食べ物(お菓子・インスタント食品)

スナック菓子やインスタント食品、お菓子などが揃っています。私がついつい買ってしまったのが「ポテトチップス」と「羊羹」です。笑

相方は、お酒のアテ「ナッツ類」をよく買っていました。後半には売り切れて、寄港地で買ったナッツを食べていましたが、味がイマイチだったそうです。
また、持参した「のど飴」が足りなくなったので、買いにいきました。若い子がカップラーメンやアイスを食べているのを時々見かけました。食べたくなるのでしょうね。

文房具(ペン・ノート・ファイル類)

クルーズ中の学習・日記用にぴったりな文房具が揃っています。ちょっとしたメモやレターセットもあるので、手紙を書きたいときにも便利。

画材・習字道具

趣味や船内講座で使うアート関連アイテムも充実。水彩画や書道に興味がある方は、持参した方が安上がりですが、急にやりたくなったときはここで買えます。

ちなみに、上の写真の左下にある赤いパッケージの絵の具は、水彩画の先生が推奨する絵の具です。HOLBAINというメーカーの18色5,200円。高いですね。また、その下にあるボトルは、同じくHOLBENの「マスキングインク」で、絵を描くときにテクニック的に使う画材です。先生が紹介したらすぐに売り切れてしまったそうです。私は、親切なお友達に分けてもらうことができました。感謝!

ピースボートで水彩画教室へ参加する初心者
【ピースボート水彩画教室】初心者の体験談と道具・費用まとめ|船旅で始める趣味ピースボートの水彩画教室に後半から飛び込み参加した体験談を紹介。初心者向けの道具リストや費用、続けるコツがわかります。クルーズ中の新しい趣味探しや、充実した船上ライフを送りたい方は必見です。...

 

日用雑貨(理美容品・生理用品・洗剤など)

歯ブラシやシャンプー、日焼け止め、洗濯用洗剤など生活必需品がひと通り揃っています。忘れ物があってもどうにかなるので安心!

衣類(Tシャツ・下着など)

船内ショップで販売されている衣類は、寄港地や船内イベントで使えるカジュアルなものが中心です。下着類もありました。洋上運動会のカラーTシャツや防寒具も販売されています。

ピースボートのオリジナルプリントも人気で、Tシャツなど、船内で着用している方が多く見られました。オリジナルグッズは、人気カラーが早めに売り切れるそうですので、気になる方は早めの購入がおすすめです。

 

雑貨(バッグ・アクセサリーなど)

バッグ類やアクセサリーも船内限定のオリジナルグッズがたくさん販売されていました。浴衣グッズ、スーツケース、老眼鏡もありました。

OAグッズ・電化製品

USBケーブル、SDカード、変換プラグなど、ちょっとしたデジタル系の備品も扱っています。私も変換プラグを買い足して助かりました!

 

お土産(ピースボートのオリジナル商品)

「世界一周記念」にぴったりなチョコレートやワインなど、船内限定のお土産商品が人気。値段は少々お高いですが、特別感があるので自分へのご褒美や友人へのプレゼントにも◎

土産宅配サービス

船内には「世界のおみやげ ご自宅宅配のご案内」という冊子が置かれていて、下船の1ヶ月前までに申し込むと、帰国後すぐに自宅へお土産が届けられる仕組みです。

寄港地でお土産選びに時間を割きたくない方や、荷物を増やしたくない方にとっては利用価値ありです。 例えば、ワイン1本が9,630円、チョコレート1箱が2,430円と値段はお高め。船内でも販売されていますが、宅配もできます。

「ピースボートで世界一周した!」という証明になるような、とびきり特別感のあるお土産だと思いました。

船内Wi-Fi・コピーサービス

船内ではWi-Fiサービスのほか、コピーサービスも利用可能です。私自身、水彩画教室での先生のサンプル絵をカラーコピーするのに活用しましたし、寄港地観光のガイドブックや地図をコピーしている方も多く見かけました。

特に寄港地の情報を紙で持ち歩きたい場合や、記念の資料を手元に残したいときに、とても便利なサービスです!

 

船内Wi-Fiに関する詳しい情報はこちら↓

ピースボート船内Wi-Fi徹底解説!高額でも使う理由ピースボートの船内Wi-Fiは高額だけどメリット大。料金プランや使い方、節約術から「繋ぎっぱなし派」と「デジタルデトックス派」の実体験まで、乗船を充実させるヒントを詳しく紹介します。...

まとめ:高めだけど安心!船内ショップを賢く活用しよう

ピースボートの船内ショップは、価格は確かに割高ですが、クルーズ中に何か不足が生じたときの強い味方です。「あれ持ってくればよかった…!」という失敗も、ここでカバーできるかもしれません。

逆に、「どうせ船内で買えるし」と必要以上に荷物を増やす必要はなし。最低限の持ち物で済ませて、快適に船旅を楽しんでくださいね。

また、寄港地で買う方が高い場合もありますので、乗船されたら価格を事前にチェックしておくことをおすすめします。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

ピースボートの世界一周クルーズに興味がある方へ

国際交流の船旅
〜無料で資料請求はこちら〜

「費用ってどのくらい?」「船内の生活は?」「自分に合う旅なのかな?」
そんな疑問をお持ちの方は、無料の資料請求 で詳しい情報をチェック!
航路や日程、船内設備など、もっと知りたいことがすぐにわかります。


\ ピースボート地球一周の船旅 /
無料で資料請求はこちら!

 

Appyのエジプト旅行記 リベンジ4コマ漫画

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA