こんにちは、Appyです!
121夏クルーズの航路変更もあって、いよいよ現実味が増してきたところではないでしょうか。「どのツアー申し込もう?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待って。
そのツアー、本当に申し込むべきですか?
他にもっと、自分に合った方法があるかもしれません。
というのも、私は118回クルーズで申し込んだツアーが“キャンセル待ち”になってしまい、自力で手配するハメになりました。
けれど、結果的にはそれが大正解だったという経験もあります。
この記事では、そんな私の実体験をもとに、
- 公式オプショナルツアーと個人手配の違い
- 料金・自由度・安全性などの比較
- どんな人にどっちの選択肢が向いているのか?
をわかりやすく整理しました。
少しでも、あなたのツアー選びの参考になればうれしいです。
☑️ちなみに、航路変更や寄港地の流れを把握したい方はこちら👇

「公式ツアー高っ!」と思ったあなたへ
私が乗った118回クルーズでは、公式オプショナルツアーの価格にびっくりした経験があります。
- ペルー(カヤオ)→ マチュピチュ2泊3日:36万円/人
- ガラパゴス オーバーランドツアー:61.9万円(早割55.9万円)
これ夫婦で参加したら?航空券付きの南米個人旅行できる価格です。
でも同時に、「自力で手配するの怖いな…」とも思っていました。
実際、船に置いて行かれたらどうしよう?
英語での交渉?
乗り継ぎ?
そんな不安も全部ありました。
だから私は、公式も個人手配も、両方真剣に考えました。
比較①:価格
項目 | 公式ツアー | 個人手配ツアー |
---|---|---|
相場感 | 高め(1.5〜2.5倍) | 同等か割安 |
支払方法 | 円建て・銀行振込 | クレカ・PayPal など多様 |
キャンセル | 繰り上がり通知あり/直前だと困る | 通常24時間前まで無料(Viator/GYG) |
比較②:安心感・時間管理
項目 | 公式ツアー | 個人手配ツアー |
---|---|---|
時間調整 | 船のスケジュールに完全連動 | 自分で確認・連絡が必要 |
言語対応 | 日本語ツアーあり | 英語/チャットで翻訳しながら対応 |
保証 | 寄港遅延・天候による中止時は返金あり | 条件次第だが柔軟(キャンセル無料多数) |
ガイドの質 | 安定(団体ツアー形式) | 小規模で親身・フレンドリーなことが多い |
比較③:自由度・旅のスタイル
項目 | 公式ツアー | 個人手配ツアー |
---|---|---|
行動の自由度 | 低い(団体行動/時間制限あり) | 高い(自由な工程調整可能) |
食事・立ち寄り先 | 固定ルート中心 | 相談でカスタマイズ可(プライベートツアー) |
特別感 | 皆と一緒に行ける楽しさあり | 旅の記憶に残る、特別な体験になりやすい |
結論:「自分に合う方を、ちゃんと選ぼう」
おすすめは、以下のようなスタイルです:
こんな人におすすめ | 公式ツアー | 個人手配ツアー |
---|---|---|
英語が苦手/初クルーズ | ◎ | △(予約時に不安あり) |
ツアーに落選した/満席だった | △ | ◎(代替策として最強) |
価格に敏感/複数ツアー検討中 | △ | ◎(選択肢が多くて自由) |
旅慣れている/柔軟に動きたい | △ | ◎ |
では、どうやって個人手配すればいい?
次の記事では、
- ViatorやGetYourGuideなど、信頼できる予約サイトの使い方
- 実際に参加したおすすめツアー一覧
を紹介します。
▶︎キャンセル待ちでもあきらめない!121回クルーズおすすめ個人ツアーまとめ

個人手配の旅は、少しの勇気と準備で、「高すぎる…」と思ったツアーの代わりに、「これでよかった!」と思える体験になります。
迷ってる今こそ、ゆっくり比べてみてくださいね。
APPYさん
目次をよく見たら、個人ツアーと公式ツアーの価格差についてはちゃんと書かれていました。大変失礼しました。
りゅうちんさん、コメントありがとうございます。
また、記事を参考にしていただけて嬉しいです。
来年末のピースボートといえば、南極クルーズですね。
私が最も興味のあるクルーズです。笑
ピースボートの公式のオプショナルツアー冊子のURLです。
https://pbcruise.meclib.jp/V121_OPG/book/index.html#target/page_no=1
寄港地にもよりますが、ニューヨークなんかは高いなあと思います。
南アフリカはそうでもない感じです。
記事にも書いてますように、個人手配と比べて、2.5-3倍ぐらいの感覚です。
ーーAppy
Appyさん
公式オプショナルツアー冊子のURLありがとうございました。この冊子をずっと見ていると、地下鉄が完備した街でも法外な料金を取っていると分かりました。NYショート観光が28000円には、もう笑うしかないですね。
定員を200名と設定しているから、多くの船客が参加するのでしょうね。個人で地下鉄に乗るのは怖いと感じる船客が多いので、会社側は寄港地ごとのOPツアーで荒稼ぎしている実態が見えてきました。
このOPツアーの費用を大きく節約できれば、クルーズ本体の料金は本当に安いものになりますね。
私は英語に不自由がないので、いつも1人か友人たちと海外を個人旅行していますが、個人でアフリカと南米を周遊するのは面倒なので、この方面だけはピースボートが良さそうと考えています。
りゅうちんさん、ツアー攻略室にリンクをまとめました。👇
📍乗船者用公式リンク集(ご参考)|ジャパングレイス
航路変更の追加冊子もありますので、どうぞご覧ください。
人気ツアーは募集開始数秒で完売になります。
なので、ツアー難民が続出しているのが現状です。
特に、マチュピチュ行き、南アフリカのサファリ、ピースボート特有の現地交流ツアー(リピーターに人気です。)
まさに、りゅうちんさんのお考えは、万人の考えと一致しています。
ご参考になれば幸いです。
ーーAppy
Appyさん
電話で問い合わせしたら、2026年12月のクルーズでは南極まで行くと知りましたが、南極まで行くクルーズはめったにないそうです。
このクルーズの早期割引を受けるには8月28日までの入金と言われたので、すぐに予約しました。
りゅうちんさん、なんと…!
南極クルーズ、ご予約されたんですね!!✨
それを聞いて、私までワクワクしてしまいました。
おっしゃる通り、南極航路は本当にめずらしく、次はいつ行けるかわからない“特別な航路”ですよね。
ピースボートをよくご存知の方ほど、「これはチャンス!」と直感されたのではないでしょうか😊
個人旅行派のりゅうちんさんが「南米とアフリカはピースボートの力を借りよう」と判断されたところにも、このクルーズの価値の高さが表れていると感じます。
今後も、役立つ情報を少しずつですが発信していきますので、ぜひまた覗いていただけたら嬉しいです。
私自身も、将来この南極航路に行くのが夢です!
どうか素晴らしい旅になりますように⛄🚢
ーーAppy
電話で聞いた限りでは、前回の南極航路は2014年だと言うので、2026年だと12年ぶりになります。
ジャパングレイスからすでにレターパックが届いたので、今日中に料金を振り込むつもりです。
いったん振り込んだら、Appyさんの記事を参考に、寄港地でのツアーを、これまで何度か利用してきたGetYourGuideをメインに自分で予約するつもりです。
マチュピチュ観光が大問題ですね。リマ⇔クスコの往復航空運賃は1万円くらいなのに、ジャパングレイスの2日ツアーは30万円とは、いったいどうしたらそんな料金になりますかね?
私は引退した経営学者なので、高額な買い物をする際には、騙されないように発売元の会社の社員評価を必ず見ます。
https://www.openwork.jp/company.php?m_id=a0C30000003UCku
ジャパングレイスの総合点は3.27で平均以上ですが、給与の安さが社員満足度を大きく下げています。私はオプショナルツアーで荒稼ぎしていると思っていましたが、クルーズ本体の料金と合わせると、それほど儲かってはいなさそうです。
若い社員が多くNPOみたいな使命感でクルーズを企画運営しているみたいなので、ジャパングレイスの商法をよく理解したうえで、この会社のクルーズと付き合うつもりです。
その際に、Appyさんの膨大な記事が大いに役立ちますので、改めて感謝申し上げます。
オーバーランドについて教えて下さい。ネットで検索すると、
https://decorate-my-trip.com/peaceboat-overland-tour/?utm_source=perplexity#%E3%80%901%E3%80%91%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E7%94%A8%E7%B4%99%E3%82%92%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%80%81%E5%BF%85%E8%A6%81%E4%BA%8B%E9%A0%85%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%E5%BE%8C%E6%8F%90%E5%87%BA
77回に参加された方がオーバーランドのルールについて書いておられますが、あまりにも以前の話なので、Appyさんが乗られた121回ではどんなルールでしたか?5日前に申請なら2000円の手数料とか。
りゅうちんさん、またコメントありがとうございます!
オーバーランド(途中下船&再乗船)についてのご質問、確かにブログでは触れていなかったテーマですね。
ご指摘の通り、ピースボートでは旅程の一部を離脱して陸路や空路で移動し、別の寄港地で再乗船することが可能です(いわゆるオーバーランド)。
公式の案内では:
下船予定の港の入港5日前までに申請が必要
事務手数料が発生
沖どまりや出入国の都合で認められない港もある
18歳未満の場合は親権者の同意書が必要
となっています。
私が乗船した118回クルーズでは、手数料は5,000円でした。
ただし、クルーズによって料金や運用ルールが変更になることもあるようなので、申請前に必ず最新の船内案内を確認されることをおすすめします。
ちなみに、事前にオーバーランドを予定している方は、乗船後すぐに事務局に相談されるとスムーズです。
(混雑や受付停止などのトラブルを避けるためにも)
ご参考になれば幸いです!
ーーAppy