ピースボートの寄港地では、人気ツアーがすぐに満席になることも。
「ツアーが取れなかった…」
「キャンセル待ちになってしまった…」
そんなときも、自由行動や個人手配で旅を楽しむ方法があります。
このページでは、ツアーの選び方や、個人手配ツアーの探し方、
そして自由行動を成功させるための便利ツール(地図アプリ・WhatsAppなど)をまとめました。
👉 旅慣れていない方や語学に不安がある方は、公式ツアーのご利用がおすすめです。
でも、万が一ツアーに参加できなくても、落ち込まなくて大丈夫。
あなたの旅をサポートするヒントが、ここにあります。
ピースボート公式ツアーが満席だったら?
「予約しようと思ったら、もうキャンセル待ち…」
そんな時の選択肢や判断のヒントを、Appyの体験ベースでまとめました。
▶︎公式vs個人手配ツアー 比較記事
【ピースボート乗船前に比較!】公式ツアーと個人手配、どう選ぶ?
▶︎個人でツアーを探して予約する方法
なぜ、ViatorとGetYourGuideがいいのかも解説しています。
Viator・GetYourGuideの使い方|ツアーの探し方・注意点まとめ【ピースボート寄港地対策】

乗船者用公式リンク集(ご参考)|ジャパングレイス
乗船者用に公開される情報ページのご案内です。オプショナルツアー以外にも様々な乗船準備のための情報が公開されています。
オプショナルツアーのURL一覧|ジャパングレイス👇
※準備中の場合があります。順次公開されています。
過去のものも参考になります。
2025年4月出航 120回
2025年8月出航 121回
2025年12月出航 122回
2026年4月出航 123回
2026年8月出航 124回
2026年12月出航 125回
2027年4月出航 126回
2027年8月出航 127回
2027年12月出航 128回
こちらはダイレクトに冊子が見れるリンクです。👇
2025年4月120回オプショナルツアー(春クルーズ)
120回航路変更追加冊子
2025年8月121回オプショナルツアー(夏クルーズ)
121回航路変更追加冊子
121回クルーズガイドを公開中!
ピースボート121回クルーズの寄港地情報をもとに、現地ツアーの選び方とおすすめ予約リンクをまとめました。
ViatorやGetYourGuide、ベルトラの日本語ガイドツアーの事前予約も可能。自由行動が不安な方や、ツアー選びに迷う方へ、実体験ベースのヒントを紹介しています。
▶️ 121回クルーズガイドはこちら

📌ツアー開始時間って何時にすればいい?
ピースボートの寄港地ツアーは「時間設定の失敗」で思い出がガラッと変わることも…。
体験談と121回の下船時間データを元に、時間設定のコツと注意点をわかりやすく紹介します。
👉 ピースボート寄港地ツアー|何時に予約すればいい?時間設定とグループ行動の落とし穴

ペルー寄港地の要注意ポイント
現地で「えっ⁉︎」となる前に、知っておいてほしいペルーの“最新事情”。
特に空港ホテルとツアー手配の落とし穴には要注意です。
【注意】あの“直結ホテル”、今は直結じゃない!?
リマ空港の新ターミナル稼働により、以前おすすめしていた空港直結ホテルが、
実は“直結ではなくなっていた”という事態に。
2025年6月時点の最新情報をもとに、安全な動線&代替ホテルを解説します。
▶︎121回クルーズ参加者向け|マチュピチュ個人手配の最新情報まとめ(2025年6月版)

【参考】Appyのマチュピチュ個人手配ガイド(118回クルーズ)
少し前の情報になりますが、Appy自身の個人手配の記録を①〜⑤のシリーズでまとめています。
現地の流れや注意点を知る参考としてどうぞ(※一部、現在の状況と異なる部分あり)
▶︎【個人手配ガイド①〜⑤】シリーズ記事リンク
👉 【個人手配ガイド①】ピースボートで行くマチュピチュ計画と予約術

👉 【個人手配ガイド②】マチュピチュ観光スケジュール例と作成ポイント
👉 【個人手配ガイド③】マチュピチュ観光のトラブル回避|乗船前準備
👉 【個人手配ガイド④】マチュピチュ観光のトラブル回避|出発前と移動
👉 【個人手配ガイド⑤完】マチュピチュ観光のトラブル回避|現地での安全対策
キャンセル待ちの実例と対処法
「まさか公式ツアーが取れないなんて!」というケースも珍しくありません。
申込時期、人気ツアーの動き、そして“キャンセル待ち地獄”のリアルな実例を紹介し、
そのときどう行動したか、何をすればよかったかをまとめています。
また、個人手配ツアーを検討するために必要な基本知識として、
以下の3つの記事も参考にしてみてください:


ツアー代の支払い・現金引き出しはWiseカードが最適!
個人手配ツアーでも現地での移動でも、支払い手段に困らないようにしておくのが鉄則。
Appyが使っているのは「Wiseカード」。
出発前の準備から、海外ATMの使い方、日本での再活用までをまるごと解説した記事がこちら👇
▶︎【2025年完全ガイド】Wiseカードの作り方・使い方・ATM・日本での活用まで全解説!

WhatsAppと地図アプリで迷わない!
自由行動を成功させるには「連絡手段」と「現在地の把握」が命。
Appyも活用した便利なアプリとその設定方法を紹介します。
▶︎WhatsApp・GoogleMap関連記事


寄港地で困らないために知っておきたいこと
自由行動や個人手配ツアーを楽しむには、「その国ならではの事情」を事前に知っておくことが大切です。
ここでは、ネット規制や通貨事情など、寄港地での“よくある戸惑い”に備える情報を紹介します。
▶︎中国でLINEは使えない?|ピースボート寄港地のネット規制とおすすめ通信対策

▶︎ニューヨーク寄港中に外貨をドルに両替すべき理由とは?
